京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:24
総数:378370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

西岡衆の講演会に行ってきました!!

画像1
画像2
10月9日(月)向日市役所が主催する
もこう歴史行列絵巻推進事業の講演会に,
6年生の担任と一緒に行ってきました。

場所は,向日市文化資料館です。

最初は,大阪市立大学の仁木宏先生の講演で,
「戦国時代,西岡衆の実像に迫る」です。
6年生で,取り上げて学習した西岡衆について詳しく
お話していただきました。
西岡衆といっても,
「物集女氏」「野田氏」「鶏冠井氏」など,様々な国衆がいることが
分かりました。

後半は,6年生の授業でお世話になった中西校長先生が
「鯨波―鬨の声を上げよー」の紙芝居がありました。
迫力のある読み語りに,
お話に引き込まれていきました。

また,来年の授業に生かしていけそうです。

部活バレーボール全市交流会

画像1
画像2
画像3
10月7日(土)に,久世西小学校で
全市バレーボール交流会が行われました。

本校からは,5年生2チーム,6年生1チームが出場しました。

サーブやレシーブなど
日頃の練習の成果を発揮しました。

5年生 アサガオの花のしくみ

朝、アサガオをたくさんつみました。
少しごめんなさいの気持ちでつんだアサガオ。アサガオの花のしくみについて調べようと花びらを1枚ずつそっとめくっていきました。すると・・・!?
とても興味津々で調べ、ノートに記録しました。
画像1
画像2

5年生 Let's English

画像1
画像2
画像3
新しい英語の先生、マリダ先生と一緒に、楽しく英語を学んでいます♪
今日は、自分が好きなものを英語で表現することに親しみました。
I like baseball!
I like music!
どんどん英語で話していこう★

6年 お楽しみタイム

前期最後の時間には,体育館でみんなでバスケットボールと天下をしました。
思いっきり体を動かして楽しみました!!
画像1画像2

6年生 雨の日の過ごし方 2

画像1画像2
さて恒例になってきました雨の日の体育館解放です。

今日6年生の果たし状は2組から1組へ!

6年生対抗の大縄大会を行いました。


結果は2組の勝利でした。

次の雨の日はどうなるのかな。

楽しい時間でした。

6年 きれいな音色を

画像1画像2
音楽で新しいリコーダーの曲を練習しています。今回の曲は『星に願いを』と『涙そうそう』です。きれいな音色の曲を響かせられるよう練習していきましょう♪

ナップザック作り

6日(金)の5・6時間目は,ナップザック作りを進めました。
久しぶりの裁縫だったので,玉結びや玉止めを思い出しながら,じっくりと取り組みました。縫い目を細かくしようと頑張っている姿は嬉しいですね。
袋の形が出来上がり,あとは口ひもを通す部分を作るだけです。もうひと頑張り!

画像1
画像2

表彰式PART2

画像1
画像2
画像3
次に,算数ノート検定の表彰をしました。
各クラス1人という難関です。
なので全校で12人を表彰しました。
図や絵やなども取り入れながら,自分の考えが
かかれているノートを表彰しました。

最後は,夏休みの自由作品展の表彰です。
理科担当の教員
図工担当の教員
研究担当の教員が選んだ作品です。
こちらもかなり悩んで選ばれた作品です。

受賞したみなさん
おめでとうございます。

表彰式PART1

画像1
画像2
画像3
終業式に続いて,
表彰を行いました。

最初に,子ども美術展で知事賞に選ばれた人を
表彰しました。
作品の写真が貼られた賞状も
学校にいただきました。

その後,入選に入った人を
低学年・高学年に分けて表彰しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日,リレーカーニバル
11/6 朝会,感動体験交流会(4年),中学体験学習(6年),どんぐり読書月間〜12/4,新1年入学届受付終了
11/7 にじっこまつり(3組)〜境谷小〜
11/8 フッ化物洗口
11/9 大文字駅伝支部予選会,歯科検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp