京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:40
総数:414927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)の献立

ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮

 「かやくうどん」の「かやく」は漢字で「加薬」(加える薬味)と書きます。薬味とは、料理に加えることで味を引き立てる食材のことです。

 今では、うどんなどに加えられる具のことを「かやく」といいます。本日の具は鶏肉・人参・油あげ・白菜・細ねぎでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月16日(月)の献立

麦ごはん・さんまのしょうが煮・小松菜とゆばの煮びたし・五色のみそ汁・しば漬け

 本日は和(なごみ)献立です。
 
 「さんまのしょうが煮」のさんま(秋刀魚)は秋に美味しい魚です。

 「小松菜とゆばの煮びたし」のゆば(湯葉)は大豆から作られる豆乳を温めた時にできる薄いまくを引き上げたものです。

 「五色のすまし汁」は人参・えのきだけ・細ねぎ・とうふ・生わかめが入りました。

 「しば漬け」は京都の三大漬物の一つ、左京区の大原で昔から作られています。なすと赤じそを塩でつけて作られます。ごはんとおかずを味わいながら、しば漬けとごはんも一緒に食べると美味しかったです。

【3年】 グループで協力して

画像1
画像2
画像3
 クミクミミックスの授業は

 グループで協力して一つの作品を作りました。

 パーツごとに作って組み合わせるグループ

 切る人と 組み合わせる人に分担しているグループ

 たくさん声も聞こえて 微笑ましい図工の

 時間になりました!

【3年】 図工 クミクミミックス

画像1
画像2
画像3
 ダンボールを切ったり 組み合わせたりして

 思い思いの作品を作りました!

 ダンボールカッターの安全な使い方を

 みんなで確認した後 活動開始!! 

 上手に切って 挟んで 生き生きと

 活動していました!

 

【3年】 体育 ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
 ずっと雨で 運動場でのハンドベースボールが

 できないので 次の学習内容の

 「ようぐあそび」を体育館でしました。

 火曜日は,輪をリズムに合わせて跳んだり

 色々な投げ方 受け方で ボールあそびをしたりしました。

 高く投げたり 転がしたり・・・・色々な

 遊びを楽しみました!

全校合唱

10月31日(火)の大阪交響楽団の公演に向けて

オーケストラの配置に合わせた形で

合唱練習をしました。

みんなきれいな歌声で歌うことができていました。

公演当日は,オーケストラとの共演になるので,

さらに気持ちよく歌えることだと思います。
画像1
画像2
画像3

10月のみなうずタイム

後期最初のみなうずタイムでは,

後期代表員の紹介と

『あいさつ』『そろえる』の

取組のふり返りと後期の目標を発表しました。

トイレのスリッパが揃えられていなかったので,
後期は頑張りたい。目を見て自分から挨拶するようにしたい。
など,各学級で話し合った内容も発表しました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの収穫をしました

画像1
画像2
今日はサツマイモの絵を描きました。
パレットの上で色々な色を混ぜ,収穫したサツマイモの色に近づけていました。
絵を描きながら「どうやって食べる?」「調理がたのしみだなぁ」と,次の活動への期待をふくらませていました。

【3年】 社会 工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
 学校内の ごみ箱の特徴を見て回ったあとは

 どのようにして ごみ箱が作られているのか

 予想してみました。

 「はじめに,つぎに,さいごに」と筋道を立てて

 予想をしました。

 予想したことを 文章と3コマまんがにして仕上げ

 グループごとに伝え合いました。

【3年】 後期のスタート!

画像1画像2
 今日から,後期の学校生活が始まりました。

 学級会では,一人一人後期のめあてを発表しました。

 前期の振り返りをもとに,しっかり考えた後期のめあてです。

 『こんなクラスに』の部分は,机の形を変えて

 クラスみんなで伝え合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 朝会 委員会活動
10/31 平成29年度文化芸術による子供の育成事業巡回公演事業(大阪交響楽団)13:15〜15:00 体重測定,姿勢低学年 大文字駅伝右京南支部予選会
11/1 ゴールデンひるやすみ JICA出前授業6年 体重測定,姿勢中学年  再検尿
11/2 体重測定,姿勢高学年 フッ化物洗口
11/3 花背山の家野外活動5年         文化の日
11/4 花背山の家野外活動5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp