京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:543
総数:349252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

表彰式PART1

画像1
画像2
画像3
終業式に続いて,
表彰を行いました。

最初に,子ども美術展で知事賞に選ばれた人を
表彰しました。
作品の写真が貼られた賞状も
学校にいただきました。

その後,入選に入った人を
低学年・高学年に分けて表彰しました。

平成29年度前期終業式

画像1
画像2
10月6日(金)に,平成29年度前期の終業式を行いました。
校長からは,通知票の学校生活の様子について話をしました。
〜概略です〜
○ 身の回りの整理整頓ができる。
 いらないものは処分し,必要なものはファイルするなどしておくと
 勉強や仕事の能率があがる。
○ 先生や友だちの話をしっかり聞くことができる。
 教室では,体をしっかり向けて話を聞いている場面をよく見かけます。
 相手の目を見ることが大切です。
 すると相手の表情や言い方で,何が言いたいのか
 本当のおもいはどうなのか分かってきます。
○ 係や当番の仕事をがんばってすることができる。
 特に,当番活動が大切です。掃除などもみんなで一生懸命協力すれば,
 みんなが気持ちいいし,早く終わる。でも,誰かが手を抜くと
 他の人がたくさんしなければならないことを机を引く数を例に
 話しました。
○ 学校のきまりを守って生活する。
 「ちょっとぐらいええやろ。」「誰も見てへんし,廊下走ってもええやろ。」
「名札じゃまくさいし,付けんでもええやろ。」こういう人は,悪い姿勢が
 少しずつ体にしみついて大人になります。今,お酒を飲んで車を
 運転して大きな事故になっている場合があります。
 「ちょっとぐらい飲んでも大丈夫」こんな甘い気持ちが大人になっても
 抜けないのです。
 「ちょっとぐらい・・・」という気持ちは,子どものうちから
 直していきましょう。

どうしても,通知票は,学習の様子に目がいきがちです。
お家でも,学校生活の様子にも目を向けて,
子どもたちと振り返っていただければうれしく思います。
 

3くみ 紙芝居!

画像1
 今日は,図書室で片上先生に紙芝居を読んでもらいました。3くみでは,国語科の学習『ふるやのもり』で紙芝居をつくっています。今日はその発表会があるので,紙芝居を上手に読むコツを教えてもらいました。片上先生に読んでもらったのは,「どんぐりとやまねこ」です。いろいろな人物が登場するのですが,片上先生の声や読み方で,違う人が読んでいるように聞こえてきます。片上先生から,「紙と芝居がくっついているよ。お話の内容がわかってきたら人物によってかえてみよう!」と教えてもらいました。
 教えてもらったことが本番でいかせますように!!!

3年生〜伝えよう,楽しい学校生活 その1〜

3日(火)の1時間目に国語科の学習で取り組んだ「伝えよう,楽しい学校生活」の発表をしました。
1,2年生の教室に行き,「3年生になるとこんなに楽しいことをするよ。」と,3年生の取組について紹介しました。
画像1画像2

3年生〜伝えよう,楽しい学校生活 その2〜

画像1画像2
今回の発表では,「たけのこ掘り」「習字」「わり算・コンパス」「英語活動」「リコーダー」「かかし作り」「大原野森林公園」「まほろば園での交流」の8グループに分かれて発表をしました。
それぞれのグループで準備した内容をしっかりと伝えることができました。

6年生 雨の日の過ごし方 リベンジなるか!?

画像1
画像2
画像3
雨が降った日は,体育館を開放して大縄ができます。

以前4年生に負けた6年生は,給食時間に果たし状をもっていき,4年生との再戦が昼休みに行われました。





結果は6年生の勝利でした。
以前よりもたくさんの人数が参加してくれてとても楽しい時間になりました。

雨の日が少し楽しみになりましたね。


3くみ 『ふるやのもり』リハーサル

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,『ふるやのもり』の紙芝居をつくりました。お話からイメージして,どの場面の絵が必要か考え,仕上げていきました。そこで,今日は「お話大会」のリハーサルです。それぞれの紙芝居をもって,台詞とナレーションの読み方をかえたり,声をかえたり…また,紙の動かし方に工夫する人もいました。
 本番がとても楽しみです!!

3くみ 大好きな物語 鑑賞大会

 『大好きな物語』の絵が完成したので,鑑賞大会をしました。自分の作品の工夫したところや見てほしいところを書いた後,順番にみんなの意見を書いてもらいます。書いているときもドキドキそわそわしていましたが,書き終わってからみんなの意見を見たとき!!!みんなの顔が笑顔でいっぱいになりました。うれしい意見が書かれていたようです。気持ちのいい鑑賞大会になりました。
画像1画像2

感動体験交流会(5年)

画像1
画像2
画像3
朝会の後,
5年生の感動体験交流会を行いました。
先日の花背山の家での体験を
代表の4人が発表しました。
山の家の学校紹介と同様,
原稿をできるだけ見ないで,マイクを使わないで
挑戦しました。
「自立」「協力」「挑戦」「感謝」
などのテーマにそった発表でした。
発表の後,いつものように様々な学年から
感想が出されました。
その中で質問もあり,
Q:火おこしはどうしてするのですか?
Q:何回ぐらいするのですか?
など,いい質問が出されました。
もっと詳しく知りたい
そのが質問する力へつながります。
みんなでつくりあげる感動体験交流会です。

朝会PART2

画像1
画像2
画像3
校長の話の後,相撲大会の表彰をしました。
3年生は男子が,2位
4年生は女子が1位・2位,男子が3位
5年生は女子が2位,男子が2位というすばらしい成績でした。

また,この日
一人一人名前を呼んだ返事の大きさもよかったです。

表彰がたくさんたまっています。
前期の終業式の日に
・京都子ども美術展
・夏休みの作品展
・ノート表彰をします。

そして,遅くなったのですが
平吉コンビの算数クイズの正解者は
10月10日(火)の後期始業式で行います。

その時も,いい返事ができるよう
期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 委員会活動
11/1 代表委員会,フッ化物洗口,検尿2日目,照度検査
11/2 啓発参観・懇談会
11/3 文化の日,リレーカーニバル
地域から
10/31 小中授業研究会(大原野中学)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp