京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up540
昨日:546
総数:349248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

みさきの家だより14

2日目の午後からは野外炊事をしました。雨は降っていましたが,屋根のあるところでの炊事なので,まったくぬれることはありませんでした。事前に学校で練習していたので,テキパキ行動することができました。かまどの係もうまく火をつけることができ,おいしいカレーができあがりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより13

お昼ご飯になりました。パッとふたを開けたら,みんなの好きなハンバーグ! おなかが空いていたのでもりもり食べました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより12

雨で磯浜観察はできませんでした。すると所員さんが「かご漁」という方法で取ってこられたいろいろな生き物を観察させてくれました。「ゴンズイ」など毒のある魚は見るだけですが,毒のない生物は触らせてくださいました。みんなキャーキャー言って大騒ぎです。所員さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより11

この日の朝食は,雨で東屋が使えないため,プレイホールに机を出して食べました。これは初めての経験でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 野菜のゆで方!

画像1
画像2
画像3
今日、家庭科の学習で、「野菜をゆでること」に挑戦しました!
「ほうれん草ってどこから入れてゆでればいいの?」
「水菜ってどれくらいゆでればいいの?」
たくさんの疑問を持ち、「野菜は下の茎のほうからゆでればよい事。」「茎が柔らかくなればゆでられていること」などを学ぶことができました。
だしとみりんとしょうゆと砂糖で味付けし、試食しました!
さてさて…。自分たちで作ったゆで野菜の味は…?!
「おいしい!」「少し味がこい。うすい。」
満足の顔がたくさん見られました!ぜひ、お家でも作ってみてね★

みさきの家だより10

2日目の朝を迎えました。この日の朝の集いは,同宿の北白川小学校と合同で行います。学校紹介のコーナーでは,係の児童が長い内容をしっかりと紹介できました。ゆうゆうバスのこと,飼っていたガチョウのガッちゃんが死んでしまったけれど,合鴨とアヒルをいただいて,大切に育てていることなどを話しました。
画像1
画像2

みさきの家だより9

夜はプレイホールでキャンプファイヤーをしました。歌やゲームで盛り上がりました。そのあと,最後の活動,1日のふりかえりをしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより8

この日の夕食です。たくさん活動したのでおなかが減りました。ご飯もお味噌汁もしっかりお代わりしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより7

みさきの家の定番活動,浦山ラリーにビンゴを組み合わせた「浦山ビンゴ」です。先生の説明を聞いてから,2分ずらしでスタートします。さあ,うまくビンゴが作れるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

みさきの家だより6

浦山ラリーの前に全員で記念写真を撮りました。合言葉はもちろん,みさきの「イエ―」です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 委員会活動
11/1 代表委員会,フッ化物洗口,検尿2日目,照度検査
11/2 啓発参観・懇談会
11/3 文化の日,リレーカーニバル
地域から
10/31 小中授業研究会(大原野中学)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp