京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up25
昨日:35
総数:258085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4組 南なかよしフェスタ

画像1画像2
 10月25日,育成学級4組は,南区の育成学級の友達が集まって行う「南なかよしフェスタ」に参加しました。
 この「南なかよしフェスタ」は育成学級だけではなく,会場校の普通学級の友達も参加します。競技ごとに参加する学年がかわり,南区の育成学級児童と会場校の児童が色々な競技に取り組みます。今年は上鳥羽小学校で行われました。バルーン,玉入れ,デカスカ競争,おみこしリレーなどの競技で競い合ったり,一緒に踊りを踊ったりしました。
 最後に手作りの金メダルをもらってとても嬉しそうでした。

保健室から 目を守ってくれるもの

画像1
画像2
画像3
1年生では,視力検査の前に『目のまわりとそのやくわり』について考えます。
大切な目を守るために“まゆげ・まつげ・まぶた”は,それぞれ役割があることが理解できたようです。
「全部、守るの“ま”から始まるんだね!」と言ってくれた子がいて,みんなで「あっ、本当だ!!」と楽しい発見もできました。

3年 箸置きづくり

3年生では,総合的な学習の時間で,お年寄りとの交流をしています。今回はお年寄りの方に教えていただき,牛乳パックを使った箸置きづくりにチャレンジしました。細かな部分もていねいに教えていただき,素敵な作品を作ることができました。子どもたちは「お年寄りってすごい。」と感じていました。
画像1画像2画像3

3年 外国語活動

3年生で外国語活動を行いました。今回は英語を使って「すいかわり」にチャレンジしました。一人が目隠しをして新聞紙で作った棒をもち,グループの他の子どもが英語で「前に進もう」「右に回って」などを表現しながら,すいかに見立てたドッジボールをたたきました。難しい表現もありましたが,子どもたちは英語にふれ親しんでいました。
画像1画像2画像3

3年 お話会

お話会を行い,3年3組の友だちの困りやがんばりについての話を聞きました。教室に帰ってから,聞いたり考えたりしたことについての振り返りをなかよしノートに書きました。その後,お互いの考えたことについて交流して学習を終えました。
画像1画像2画像3

3年 日なたと日かげの温度のちがいを調べよう

3年の理科では,日光の特徴について調べています。今回は,日なたと日かげの温度のちがいを調べました。日なたの方が日かげよりも温度が高いことが分かりました。
画像1画像2画像3

2年 虹が出ました

画像1
朝の会の時間,虹が出ているのを子どもたちが発見しました。
とてもきれいな虹だったので,朝の会が終わった後,みんなで見てみることにしました。
「虹の外側と内側,赤いのは外側なんだね。」という気づきや,
「先生、虹ってどうしてできるんですか?」という質問もありました。

いったん興味をもったことには,どんどん意欲的に向かうことができます。
次の日も,虹について書かれているものが見つかり,教えに来てくれる人もいました。
子どもたちが興味をもったことについて,少し時間をとってみることって,無駄にならないんだなと改めて思いました。

2年 なかよしの日の振り返り

画像1
19日(木)に,「なかよしの日」の振り返りをしました。
「あいさつ」「なかよし」「ことば」「きれいに」の項目ごとに,ハートの形に色を塗ります。完璧にできていたら,5つすべてに色を塗ることができます。
これまでの自分の行動について具体的に考えてみました。
さて,全て色を塗れているとすれば,それはどういう姿なのでしょうか。
例えば「あいさつ」では,いつでもだれにでも,立ち止まって挨拶ができているか…。「きれいに」では,自分から進んで,みんなのものや場所をきれいにしているか…。
まだまだできることがあるので,これからできることを頑張って行こう!
という話し合いができました。

その日の終わりの会が終わった後,立ち止まって,元気な声で「さようなら!」という姿,放課後,教室の黒板や学級の本棚をきれいにする姿が…。

10月24日(火),今日も続けて取り組んでいる子どもたちです。
気持ちのよい行動をずっと続けること,そんな姿が広がっていくことに期待です!

2年 あそんでためしてくふうして

画像1画像2画像3
生活科の時間に,各家庭からもってきてもらった「がらくた材料」を使った遊びをしています。お菓子の箱や段ボールの箱,ラップの筒やプリンカップなど,いろいろな材料が集まっています。保護者の皆様,ありがとうございます。教室が材料でいっぱいです。

これらの道具を使って,どんな遊びができるかを話し合いながら,「あそんで」「ためして」「くふうして」のタイトル通り活動しています。
1日目は,「できるだけ高く積む遊び」でしたが,2日目からは,「京都タワーのような好きなタワーを作る遊び」と発展していきました。
また,ペットボトルのふたを使った遊びについては,「組体操のようなピラミッドを作る」「ゴルフをする」「コマのように回す」…といったたくさんのアイデアが出てきています。
このほかにも,「迷路を作る」「まとあてゲームをする」といった,やってみたいことがたくさん出てきていて,今後の発展が楽しみです。

5年 手相

画像1画像2画像3
 給食を食べ終わった子どもたちから「手相」が話題に上がりました。すると,みんなどれが生命線かな,結婚線かな,と手を見たり,見せに来たりしました。そして,一生懸命爪で痕をつけながら,「生命線がこんなに伸びたよ。」と言い出したかと思うと…あらぬところまで伸びている子どもたち…
 きっと,しばらくすると消えていたことでしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 再検尿
11/1 人権月間開始
11/2 人権朝会
校内持久走大会
食の学習(1年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp