京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:69
総数:331426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

中堂寺六斎念仏の練習 4年生 10月18日

画像1
画像2
画像3
 今日は学習発表会に向けて,地域の伝統芸能である中堂寺六斎念仏の練習をしました。部活動や地域の団体で普段から練習をやっている人が多いので,その人たちが先生となり教えてくれました。子どもたち同士で教え合う姿は良いですね。

マット運動 4年生 10月16日

画像1
画像2
画像3
 体育科ではマット運動をしています。今日は「ねらい2」の活動で新しい技の習得を目指し,取り組みました。動画で技のポイントを確認したり,工夫された場で練習したり,それぞれがめあてをもって頑張っていました。

10月18日 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
10月18日(水)に伏見北堀公園に秋の社会見学に行きました。
公園に到着してからはどんぐりを拾ったり,落ち葉を拾ったりして「秋見つけ」をしました。
お昼ご飯の後には遊具を使ったり,大縄を使ったりしてなかよく遊びました。

10月18日 3くみ 「秋の遠足」

1・2年生と一緒に、伏見北堀公園まで
秋の遠足に行きました。

公園につくと、どんぐりや松ぼっくり、
赤や黄に色づいた葉っぱを見つけていました。

今度は見つけたものを使って、
こまややじろべえなどを
学校で作ります。
画像1
画像2

10月18日 1年 秋の社会見学

帰りは,疲れもありましたが,行きと同じように並び方や電車内でのルールをしっかりと守って帰ることができました。
画像1

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
1年生・2年生と分かれて写真をとりました。

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
お家の人が作ってくれたお弁当はとても美味しかったようです。
準備していただき,ありがとうございました。

10月18日 1年 秋の社会見学

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。
とてもうれしそうにお弁当の中身を見せてくれました。

10月18日 1年 秋の社会見学

1年生は,今回見つけた秋の植物を今後,生活の学習で遊ぶものを作るときに使います。
子どもたちは,袋に集めたものをとてもうれしそうに見せ合う姿や,「コマをたくさんつくろう!」と言って張り切る姿も見られました。
画像1
画像2

10月18日 1年 秋の社会見学

どんぐりや赤・黄・茶色の葉などさまざまな秋の植物を見つけたり,かたつむりやカマキリ,コオロギなどの生き物を見つけたりすることができました。袋にどんぐりをいっぱい集める姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 わぁのなかま15周年記念集会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp