京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:134
総数:767584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10日(月)は代休日です。

4年 みさきの家 宿泊学習2日目(5)

画像1
画像2
画像3
昼食は、野外炊事場で食べました。ハンバーグやスパゲッティなど子どもたちが好きそうなおかずが入っています。
このあと、この場所で、野外炊事を行います。

4年 みさきの家宿泊学習2日目(4)

画像1
画像2
画像3
また、室内レクでは、ディスクターゲットや輪投げなどをして楽しみました。
先生もディスクターゲットや輪投げに挑戦し、子どもと対抗で行いました。
室内での活動になりましたが、子どもたちはとても楽しんで活動していました。
そのあと、早く雨が上がっていい天気になることを願って、校長先生と一緒に「にじ」の歌を歌いました。

4年 みさきの家宿泊学習2日目(3)

画像1
画像2
午前の活動は、雨のため活動内容が、プレイホールでの室内レクリエーションに変更となりました。
○×ゲームをしたり、イマジネーションゲーム(連想ゲーム)をしたりしました。

4年 みさきの家宿泊学習2日目(2)

画像1
画像2
画像3
朝食は、昨夜の夕食の時と同じ、東屋という場所で食べました。
メニューは、パン・牛乳・オムレツ・ウインナー・ブロッコリー・コーン・果物です。
朝から、「おなかすいた。」と朝食を楽しみにしている子どもたちもいました。
今日は、雨が降っているので、この後の活動はプレイホールでスポーツ大会を行います。

4年 みさきの家宿泊学習2日目(1)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
朝から小雨が降っています。
朝の集いは、向島小学校のお友達と一緒に、プレイホールで行いました。
5分前行動がきちんとでき、始まる10分前にはプレイホールで静かに並んで、座って待つことができました。
学校紹介では、きらきらタイムでの寝ブリッジや全校音楽のことを紹介し、実際に寝ブリッジを披露したり、校歌を歌ったりしました。

4年 みさきの家宿泊学習1日目(13)

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちにとって、とても楽しい1日だったようです。
90畳の部屋で、全員が集まり、1日の振り返りをしました。
頑張ったことやこれからの課題など、自分たちで気付いて明日に生かそうとするようなよい振り返りができました。
明日がまた楽しみです。

4年 みさきの家宿泊学習1日目(12)

画像1
画像2
画像3
暗くなるとともに、キャンプファイヤーはどんどん盛り上がり、子どもたちは思う存分楽しんでいました。
先生によるサプライズのスタンツ「ももたろう」もあり、子どもたちは大喜びでした。

4年 みさきの家宿泊学習1日目(11)

画像1
画像2
画像3
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
19時。外はまだ少し明るいですが、火の女神「ビジョーノ・ミサキーノ」と火の子たちが入場してきました。
そして、今宵の集いを楽しむために、「挑戦の火」「協力の火」「感謝の火」の3つの火を授けてもらい、大きな火が点火されました。

4年 みさきの家宿泊学習1日目(10)

画像1
画像2
画像3
磯浜観察が終わったあと、みさきの家に戻り、お風呂に入りました。
お風呂のあとは、屋外の「東屋(あずまや)」という場所で、夕食を食べました。
できたてのお味噌汁がとても美味しく、何度も「美味しい。」と言いながら食べていました。
ご飯もお味噌汁も、おかわりの列ができていました。

4年 みさきの家宿泊学習1日目(9)

画像1
画像2
画像3
宮崎浜では、カニやヤドカリなど、海の生き物をたくさん見つけることができました。
タコを見つけた子どももいたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 児童会縦割り活動,後期放課後まなび教室開始
10/24 1年読み聞かせ,家庭教育学級,6年情報モラル教室,入学届受付開始(→11/6までの平日)
10/25 フッ化物洗口,歯科検診3〜5年午前,1年完全下校
10/26 6年西院フォーラム
10/27 支部育成学級合同運動会
10/28 ふれあいコンサート
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp