京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:34
総数:414518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年音楽★鑑賞しよう『威風堂々』

画像1
画像2
今日は『威風堂々』を鑑賞しました。

有名な曲なので「聴いたことあるー!」と

とてもいい反応でした。

聴きながら思わず体でリズムをとりだしたり

指揮を振りだしたりノリノリです。

「繰り返しがあるけど1回目より2回目が迫力があるね。」

「弦楽器だけじゃなくて打楽器の音も聴こえたよ。」

となかなかするどい発見をたくさんしていました。

この半年間でも聴く耳がずいぶん育ってきたようです。

1年体育☆まねっこあそび

画像1
画像2
まねっこあそびでは,「王様まねっこゲーム」をしました。

グループでじゃんけんをして,勝った王様のマネをします。

王様がどんな動きをしてもついていく子どもたち。

楽しんで活動に取り組んでいました。

1年体育☆ボールあそび

画像1画像2
運動会が終わっても,元気いっぱいの子どもたち。

今週は,ボールあそびとまねっこあそびに取り組みました。

ボールを回したり,投げたり,とったり…

いろいろな動きを楽しみました。

給食交流

画像1
今日も6人の2年生が来てくれました。
自己紹介を兼ねて,「おしえてサイコロ」をふります。
「好きな給食をおしえて」「好きなテレビ番組をおしえて」など,一人一つずつ質問に答えていきます。好きなキャラクターや食べ物が同じだと,すこしうれしくなりますね。

廊下で2年生に出会うと,「私は○曜日に行くよ!」など元気に声をかけてくれるので,くすのき学級のみんなも楽しみにしています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月5日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とびうおのこはくあげ・ごま酢煮・なめこのみそ汁

 「とびうおのこはくあげ」の「とびうお」は新物資です。九州や日本海側の地方だは「アゴ」と呼ばれています。そのままの形で使うだけでなく、練り物にしたりだしをとったり様々な料理に使います。

 「なめこ」は独特のぬめりがあるきのこです。みそ汁や和え物などによく使われています。今日のみそ汁に使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月4日(水)の献立

コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

 きのこは秋に美味しい食べ物です。本日の「きのこのクリームシチュー」には、しめじとしいたけを使っています。
 1年1組はランチルームで楽しく食べていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月3日(火)の献立

ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツの吉野汁

 本日は月見の行事献立です。今年の月見(十五夜)は10月4日です。この日は「中秋の名月」といい、月がとてもきれいに見えます。月見にはすすきを飾り、だんごや里いもをお供えして、豊作を願います。里いもが、この時期にとれるので「いも名月」といいます。給食では「月見」にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。

交流給食をしています

画像1
今週から,給食時間,くすのき学級に2年生を招待し,一緒に過ごしています。
隣のクラスではあっても,なかなか一緒に学習する機会がないので,名前を覚えたり,すきなものを聞いたりしながら給食を食べています。

少し緊張している様子もあるのですが,給食時間が終わっても2年生の方から話かけてくれることが多く,仲良くなるきっかけになっています。

【3年】 社会 リーフレットの発表会をしよう

画像1
画像2
画像3
 スーパーの見学のあと,見つけたこと,学んだことを

 リーフレットにまとめました!

 大勢のお客さんに来てもらうためにどのような工夫があったのか。

 写真や絵もつかって上手にまとめました。

 グループやクラスで発表会を行いました!

 それぞれ工夫をして丁寧に仕上げました。

 工夫がいっぱい!素敵なリーフレットが出来上がりました。
 

【3年】  総合 大すき南太秦小学校

画像1
 課題ごとに調べ学習を進めていましたが

 原稿が出来上がったので,グループごとに中間発表をして

 感想を伝え合いました。

 どんなふうに発表したら,南太秦のすばらしさが伝わるのか

 みんなの意見をもとにして,よりよい発表に繋げていきます!
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 わくわく科学教室9:30〜12:00
10/22 陸上・持久走記録会6年(全市記録会 西京極陸上競技場)
10/23 スクールカウンセリング13:00〜17:00
10/24 平成30年度入学児童入学届受付11/6まで 非行防止教室6年10:40〜11:25 「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コース6年
10/25 引落2 ゴールデンひるやすみ
10/26 フッ化物洗口
10/27 右京支部育成合同運動会(太秦小) 歯科検診1,2,5年9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp