京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:50
総数:350212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

夏野菜でスパゲティー

画像1画像2
今日は子どもたちの好きな「イタリアンスパゲティ」です。夏の野菜,ズッキーニやピーマンを使ってケチャップ味で仕上げます。
 給食室の前には,いつも「給食カレンダー」の当日の分を掲示しています。子どもたちは教室へ上がる前に献立を見て,口々に「やったー」「これ好きや」「わー,苦手やー」などと言っています。給食を作る時にはその声を思い出し,「好きなものはもっとおいしく」「苦手なものは食べやすく」を心がけて作っています。
 今日も苦手なピーマンは小さく切り,おいしく仕上げたソースの中に絶妙なゆで具合のスパゲティが入った「イタリアンスパゲティ」をみんなおいしくいただきました。

3年生〜ケータイ教室〜

画像1画像2
12日(火)にケータイ教室がありました。

スマホを使う上での注意点や,トラブル事例,その対処法などとても分かりやすく説明していただきました。

4年〜「すもう」は「すもう」でも‥

画像1画像2
本日、雨が降っていたので、体育「ハードル走」の学習ができませんでした。
そこで、学年交流トライカップを開催し、楽しむことにしました。

今回は「しり相撲大会」を行いました。
クラスの一人一人が対戦し、台の上から落としたら1ポイント!
クラスの合計ポイントで勝敗を決めました。

結果は、1ポイント差で、1組の勝利!1組の連勝記録が「3」になりました。
次回こそは必ず2組が勝利します!

4年〜6年生と4年生の真剣勝負!!

画像1画像2画像3
12日(火)は生憎の雨。
雨の日は、休み時間に体育館が解放され、縄跳びを楽しむことができます。

お昼休みに体育館で、6年生と4年生が「八の字跳び」をしていました。
担任の思いつきで、勝負をすることに!「よろしくお願いします」
4年生に負けたくない6年生!6年生に勝てるかもしれない期待をもつ4年生!
真剣勝負の2分間がはじまりました。

結果は‥‥なんと、4年生の勝ち!次回、6年生のリベンジなるか!

雨の日が楽しみになりました。

2年生 すもうあそび

すもうあそびを体育館で行いました。

子どもたちは,やる気満々・・・。

体の向きをかえている子がいたり,

姿勢を低くしている子がいたり・・・。

相手に勝つために引っ張り方や姿勢を工夫して攻めていました。

画像1
画像2

3くみ 漢字カルタ

画像1
 漢字カルタをしました。漢字が1文字ずつ書かれたカードを並べ,色や曜日の漢字を分類ごとに集めてから,カードを2枚以上使って言葉をつくりました。「できた!」と見せあったり,説明したりして,たくさんつくることができました。
画像2

3くみ 大好きな物語

画像1
画像2
 図工「大好きな物語」に取り組んでいます。今回は,お話の中に出てくる場面を実際に体験してみました。『ぼく』は学校の帰り道に「あっ!みーつけたっ!!」と動物に見える石を見つけます。その石に色を塗って動物に見立てて,動物園をつくるのですが…「石に色を塗って動物にするってどういうことなんだろう?」と考えて,実際にやってみました。「これペンギンに見えるわ。」「キリンかな?」といいながら,絵の具で色を塗り,動物を仕上げていきました。「楽しかった。」「『ぼく』も楽しかったと思う。」などの声が聞こえてきました。
 その後,アイデアスケッチをしました。それぞれの思い描く場面が描かれていきました。

6年生 図画工作 デッサンに挑戦だ!!!!


普段履いている靴のデッサンを行いました。

傷や汚れなども観察しながら,丁寧に集中して取り組んでいました。

どんな作品に仕上がるのかな。楽しみです。


画像1
画像2
画像3

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
次に,表彰です。
図画工作作品展で,入選した2人に賞状を渡しました。
続いて,佳作に入った人です。

最後に,硬筆書写作品展で入選に入った人の表彰です。

今回もたくさんの人を表彰しました。

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
9月11日(月)に,児童朝会を行いました。
まず,最初に飼育委員会から,
カモとアヒルの名前募集のお知らせでいた。
かわいい名前が集まるといいですね!!

次に,校内オリエンテーリングに上位入賞したグループの表彰です。
リーダーの6年生が,代表で賞状をもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 みさきの家1日目(4年),スクールカウンセラー
10/21 みさきの家(4年)2日目
10/22 みさきの家3日目(4年),陸上・持久走記録会(6年)
10/23 代休日(4年)
10/24 代休日(4年),ジュニア京都検定(5・6年),新1年入学届受付開始
10/25 ALT,フッ化物洗口,視力検査(2年)
10/26 視力検査(4年・3組)
地域から
10/22 衆議院選挙
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp