京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up40
昨日:48
総数:668045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】組体操

画像1
組体操の練習が続いています。

運動場の砂でどろどろになりながらも一生懸命頑張っている6年生です。
運動会まで,十数日しか練習日がありません。
この調子で,がんばります。

ストレッチもやってみてください

 児童保健委員会で、いろいろなストレッチをポスターにしています。校内に掲示していきますので、見てください。ストレッチは、ゆっくりと安全に筋肉を伸ばすことができます。運動会の練習後に行うなど、筋肉をほぐしましょう。また、体をやわらかくする効果もあります。ケガの予防や全身を大きく動かせるように、ストレッチもやってみてください。
画像1

音楽科〜合奏〜

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では,合奏の練習をしています。

 リズムや楽器選びから,班のメンバーで話し合って決めました。

 楽しみながら学習を進めています!

【6年】うれしかったよ!1年生!

画像1
4月から7月まで,6年生は1年生の教室をお掃除していました。
かわいい1年生と一緒に掃除をした時間は,6年生にとって「癒し」だったようです。

今日は,1年生がお礼に来てくれました。
ひらがなでていねいに書いたお手紙をもらいました。

ありがとう。1年生。
6年生は,あなたたちのすてきな笑顔が大好きです。

【6年】組体操【集団行動】

なかなか息の合わない集団行動。
心がひとつになるように,練習します。
がんばります!
画像1

【6年】ハードル走練習

運動会に向けて,ハードル走の練習をしました。

久々だったのですが,上手にまたぎこしていました。

当日も格好よくできるように練習します。

画像1画像2

あさがおの色水あそび

画像1画像2画像3
夏休みまでにがんばって育てたあさがおの花をつかって
色水あそびをしました。
和紙にしみこませて綺麗な模様をつくったり,
水と混ぜて綺麗な色水をつくったりしました。

お話の絵〜想像を広げて作成中〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,お話の絵コンクールに取り組んでいます。

 想像を広げて物語の世界を表現しています。

 「月食の赤い月は,黄色を混ぜて本物みたいにしよう」など,子どもたちは工夫しながら楽しんで学習に取り組んでいます。


秋の訪れ

画像1
教室に大きな大きなオニヤンマがやってきました。
喜ぶ子どもたちもいれば,少し怖がる様子の子どももいれば…。
秋を感じさせてくれる瞬間でした。

太秦漢字チャレンジがんばりました!

今年度2回目の太秦漢字チャレンジがありました!
問題練習に取り組んだ後,テストにチャレンジ!
とめ,はね,はらいに気をつけて書いていました。

土曜日ですが,多くの子どもが満点目指してチャレンジすることができました!

結果が気になりますね!お楽しみに!!


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
10/20 ジュニア京都検定5・6年
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 委員会活動6校時 学校保健研究会授業研
10/24 秋の遠足1・2・3年 入学届受付開始 11月6日まで
10/25 お話の読み聞かせ4年 歯科検診たけの子,6年,5年1・2組
10/26 育成合同運動会前日準備 検尿

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp