![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:48 総数:377936 |
山の家だより 14
天狗杉からの帰り道,間伐の仕事をされているところに出会いました。間伐とは,森の木を切ったり,枝をはらったりして,明るくし,杜を健康な状態に保つための大切な作業です。また途中で琵琶湖も見えました。
![]() ![]() 山の家だより 13
天狗杉登山が始まりました。みんなで声を掛け合いながら,山頂を目指します。苦しい場面もありましたが,何とか登り切りました。頂上でお昼を食べ,眼下の景色を眺めると,京都市内が一望できました。京都タワー,御所,そして遠くには私たちの暮らす大原野地域,西山丘陵が見えました。
![]() ![]() ![]() 山の家だより 12
朝ごはんの時間がきました。今日の日中のメインは,天狗杉登山です。しっかり腹ごしらえをしました。
![]() ![]() 山の家だより 11
3日目の朝を迎えました。空は薄曇りですが,全員元気にしています。この日の朝のつどいは本校だけでしました。歌の練習もしました。
![]() ![]() 山の家だより 10
火起こしで点けた火を使って,野外炊事に挑戦です。どの班も協力して作り,おいしいハヤシライスになりました。
![]() ![]() 2年生 マットあそび
「側転ができた〜!!」
「先生見て〜!!」 今,体育の授業で『マットあそび』をしています。 ねらい1は,「いろいろな場で自分のできる回り方を繰り返して回ること に挑戦する。」 ねらい2は,少しがんばればできそうな回り方に挑戦する。」です。 それぞれの目標が達成できるよう,みんなでがんばっていきましょう。 ![]() ![]() 2年生 お話の絵を描こう
お話を絵にするコンクールに取り組んでいます。
今日は主人公を描きました。 色を考えたり,体の柄を考えたり,熱心に取り組んでいました。 クレパスをごしごし塗るのは根気がいる作業ですが, 最後まで丁寧に描くことができていました。 動物の絵を描くのは難しいようですが,頑張って描いていました。 ![]() 山の家だより 9
火起こし体験をしました。マイギリ法というやり方で,火起こしの歴史では最も進化したやり方で挑戦します。ところが……なかなかうまくいきません。山の家の所員さんもかなり苦労されていましたが,みんなも各班ごとに挑戦です。やはりなかなか点きませんでしたが,一つ,二つと少しずつ点いてきました。
![]() ![]() 山の家だより 8
お昼はしょうゆラーメンか,カレーライスかが選べました。今日は,このあと野外炊事でハヤシライスを作るので,かなりの子がラーメンを選んでいました。
![]() ![]() 山の家だより 7
クラスに分かれて施設付近の自然を観察しました。植物の名前や特徴を,視覚だけでなく,匂いや手触りなど,五感を使って調べました。雑木林ではシカの骨を発見し,びっくりしました。北山民家も覗かせてもらいました。
![]() ![]() ![]() |
|