定期健康診断のようす
4月から6月にかけて,学校では定期健康診断が次々にあります。写真は聴力検査と視力検査のようすです。
【学校の様子】 2017-04-19 18:24 up!
京都市PTAの力(人権啓発パレード)
4月15日,あいにくの天気にも関わらず,憲法月間恒例の「人権啓発パレード」が行われました。支部の校長もそろって参加しました。写真は御池中学校グランドでの開会式のようすです。はぐくみ憲章の理念のもと,市民ぐるみ・地域ぐるみで子どもを育てていこう,という思いが形になる取組の一つです。
【校長室から】 2017-04-19 18:21 up!
絵の具でゆめもよう
図工「絵の具でゆめもよう」の学習を行いました。ビー玉に絵の具をつけて転がしたり歯ブラシをはじいて絵の具を飛ばしたり,いろんな技法で模様を描きました。子どもたちはできあがった模様を楽しんでいました。
【4年生】 2017-04-19 18:14 up!
しぜんのかんさつをしよう
理科の学習で,校内の生き物の観察をしました。
色や形,大きさに着目して観察しました。虫めがねの使い方も学び,いろいろな生き物を見ることができました。
【3年生】 2017-04-18 20:00 up!
遊具
体育の学習で遊具遊びをしました。
3年生になって1番上まで登って遊べるようになったので,改めてつかみ方や遊び方を確認しました。
これからも外で遊ぶときに安全に楽しく遊んでほしいと思います。
【3年生】 2017-04-17 21:47 up!
保健室で
学校探検で保健室を見ましたね。今日は,その保健室で身体計測をしました。保健室の先生のお話をしっかりと聞き,自分の番が来るまで静かに待つことができました。
初めての身体計測は”はなまる”です!
【1年生】 2017-04-17 21:46 up!
ゆうぐであそぼう
体育の時間に,遊具の使い方を学習しました。学校探検で目にしていた遊具でやっと遊べて,子どもたちは大喜び。にこにこしながら,楽しく遊ぶ姿が見られました。
けがには十分気を付けて,みんなでなかよく遊びましょうね。
【1年生】 2017-04-17 21:45 up!
夏野菜のための土づくりをしました
今日は,プランターに夏野菜を植えて育てるための土づくりをしました。一輪車を使って土を運びました。一輪車に重たい土を載せると,初めはふらふらしていましたが,慣れてこつを覚えと上手に操作していました。
プランターに土と肥料を混ぜ合わせて,土の感触にも触れました。
【ひまわり】 2017-04-17 21:45 up!
先生も春さがし
先生も春を見つけました。
大枝の春といえば…“たけのこ”
今,校長室の前に期間限定でたけのこが展示してありますよ。
たけのこは“地下茎”というものでつながっていて,とってもおもしろいつくりになっています。
是非見に行ってくださいね。
【2年生】 2017-04-17 21:44 up!
始まりの1週間を終えて
始まりの1週間が過ぎました。新しい環境には慣れてきたでしょうか。今日から給食も始まり,通常授業となりました。廊下を歩いていると,どのクラスからも楽しそうな声が聞こえてきます。朝のあいさつにも子ども達の「やる気」を感じます。がんばった分,この土日はゆったり過ごし,また来週,元気で登校して下さいね。
【校長室から】 2017-04-14 18:44 up!