![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:377826 |
部活バレーボール全市交流会![]() ![]() ![]() 全市バレーボール交流会が行われました。 本校からは,5年生2チーム,6年生1チームが出場しました。 サーブやレシーブなど 日頃の練習の成果を発揮しました。 5年生 アサガオの花のしくみ
朝、アサガオをたくさんつみました。
少しごめんなさいの気持ちでつんだアサガオ。アサガオの花のしくみについて調べようと花びらを1枚ずつそっとめくっていきました。すると・・・!? とても興味津々で調べ、ノートに記録しました。 ![]() ![]() 5年生 Let's English![]() ![]() ![]() 今日は、自分が好きなものを英語で表現することに親しみました。 I like baseball! I like music! どんどん英語で話していこう★ 6年 お楽しみタイム
前期最後の時間には,体育館でみんなでバスケットボールと天下をしました。
思いっきり体を動かして楽しみました!! ![]() ![]() 6年生 雨の日の過ごし方 2![]() ![]() 今日6年生の果たし状は2組から1組へ! 6年生対抗の大縄大会を行いました。 結果は2組の勝利でした。 次の雨の日はどうなるのかな。 楽しい時間でした。 6年 きれいな音色を![]() ![]() ナップザック作り
6日(金)の5・6時間目は,ナップザック作りを進めました。
久しぶりの裁縫だったので,玉結びや玉止めを思い出しながら,じっくりと取り組みました。縫い目を細かくしようと頑張っている姿は嬉しいですね。 袋の形が出来上がり,あとは口ひもを通す部分を作るだけです。もうひと頑張り! ![]() ![]() 表彰式PART2![]() ![]() ![]() 各クラス1人という難関です。 なので全校で12人を表彰しました。 図や絵やなども取り入れながら,自分の考えが かかれているノートを表彰しました。 最後は,夏休みの自由作品展の表彰です。 理科担当の教員 図工担当の教員 研究担当の教員が選んだ作品です。 こちらもかなり悩んで選ばれた作品です。 受賞したみなさん おめでとうございます。 表彰式PART1![]() ![]() ![]() 表彰を行いました。 最初に,子ども美術展で知事賞に選ばれた人を 表彰しました。 作品の写真が貼られた賞状も 学校にいただきました。 その後,入選に入った人を 低学年・高学年に分けて表彰しました。 平成29年度前期終業式![]() ![]() 校長からは,通知票の学校生活の様子について話をしました。 〜概略です〜 ○ 身の回りの整理整頓ができる。 いらないものは処分し,必要なものはファイルするなどしておくと 勉強や仕事の能率があがる。 ○ 先生や友だちの話をしっかり聞くことができる。 教室では,体をしっかり向けて話を聞いている場面をよく見かけます。 相手の目を見ることが大切です。 すると相手の表情や言い方で,何が言いたいのか 本当のおもいはどうなのか分かってきます。 ○ 係や当番の仕事をがんばってすることができる。 特に,当番活動が大切です。掃除などもみんなで一生懸命協力すれば, みんなが気持ちいいし,早く終わる。でも,誰かが手を抜くと 他の人がたくさんしなければならないことを机を引く数を例に 話しました。 ○ 学校のきまりを守って生活する。 「ちょっとぐらいええやろ。」「誰も見てへんし,廊下走ってもええやろ。」 「名札じゃまくさいし,付けんでもええやろ。」こういう人は,悪い姿勢が 少しずつ体にしみついて大人になります。今,お酒を飲んで車を 運転して大きな事故になっている場合があります。 「ちょっとぐらい飲んでも大丈夫」こんな甘い気持ちが大人になっても 抜けないのです。 「ちょっとぐらい・・・」という気持ちは,子どものうちから 直していきましょう。 どうしても,通知票は,学習の様子に目がいきがちです。 お家でも,学校生活の様子にも目を向けて, 子どもたちと振り返っていただければうれしく思います。 |
|