京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:48
総数:811167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年 長期宿泊学習3日目(7)

画像1
画像2
画像3
今回も第一炊飯場と第三炊飯場に分かれて、活動しています。
第三炊飯場でも、みんなで協力しながら頑張っています。

5年 長期宿泊学習3日目(6)

画像1
画像2
画像3
材料の切り方も上手で、手つきもよくなってきました。
3日目の山の家でのめあては、「協力」ですが、自分の役割が終わったら、他の役割を手伝うなど、互いに支え合って活動している姿に子どもたちの成長を感じます。

5年 長期宿泊学習3日目(5)

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は、カレーライス。山の家での3回目の野外炊事になります。
3回目ともなると、グループでの協力の仕方も大変上手で、手際よく準備をしています。
火の係は、まきを組むところから。調理をする係は、食器を洗うところから始めています。

5年 長期宿泊学習3日目(4)

画像1
画像2
画像3
パックドッグが出来上がりました。
少し焦げたところあるけれど、温かくてとてもおいしいです。

5年 長期宿泊学習3日目(3)

画像1
画像2
画像3
アルミホイルに包んだパンが入っている牛乳パックを逆さまにして、かまどで火をつけます。牛乳パックが燃え切ったら、出来上がりです。

5年 長期宿泊学習3日目(2)

画像1
画像2
画像3
朝食は、パックドッグです。
まず、パンにソーセージとキャベツをはさみ、アルミホイルに巻いて牛乳パックの中に入れます。

5年 長期宿泊学習3日目(1)

画像1
画像2
画像3
3日目の朝を迎えました。雨はやみ、雲の間から日が差し込んできました。
爽やかな朝です。
子どもたちは、少々疲れも出てきているところですが、5分前行動をしっかり守り、元気に活動を始めました。
今日の朝の集いは、第1営火場で行いました。

5年 長期宿泊学習2日目(15)

画像1
画像2
学級ごとに今日一日の振り返りをしました。
それぞれ、「ボルダリングをがんばることができた。」「魚つかみをして、命の大切さがわかった。」「自然観察が一番心に残った。」など、一日を振り返った感想を書いていました。

5年 長期宿泊学習2日目(14)

画像1
画像2
画像3
予定していた天体観測は、天候が悪いため、中止になりました。
その代わりに、室内で「バーチャルプラネタリウム」というDVDを視聴しました。
春の星座、夏の星座、銀河等の話がありました。
明日は、晴れの予報が出ているので、キャンプファイヤーの時に空を見上げ、今日DVDで学習した星が実際の空で見えるといいですね。

5年 長期宿泊学習2日目(13)

画像1
画像2
画像3
入浴後の夕食は、食堂でのバイキングです。
今日のおかずは、エビフライ、揚げ餃子、さばの塩焼き、ミニハンバーグ、サラダ等々、子どもたちの大好きなおかずがいっぱいでした。
バイキング形式の食べ方にも慣れてきたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 フッ化物先口,視力検査2年,5年ジュニア京都検定
10/20 がってんタイム,6年ジュニア京都検定,視力検査1年
10/21 土曜学習「日本語力をみがこう」
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 児童会縦割り活動,後期放課後まなび教室開始
10/24 1年読み聞かせ,家庭教育学級,6年情報モラル教室,入学届受付開始(→11/6までの平日)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp