京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:27
総数:414120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】 外国語

画像1
 歌を歌ったり ゲームをしたりしながら

 楽しく外国語に親しんでいます!

 ゲームは 毎回すごい盛り上がりです!

2年生 大すきいっぱい わたしのまち2

大すきいっぱい わたしのまち2
画像1
画像2
画像3

5年国語★提案書を書こう

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ提案書の清書です。

下書きはグループで分担して書きましたが

清書は協力して仕上げていきます。

「1マス空けて!」「ここ漢字で書けるよ!」

書くのと同時に周りではしっかりとチェックが入ります。

仕上がった提案書は次の時間に読み合います。

他のグループがどんな提案をしているか楽しみです。

★体育委員会の取組★

画像1
画像2
画像3
昼休みは体育委員会の取組として

ドッヂボール大会が行われました。

高学年で赤組・白組に分かれ,王様ドッヂで対戦!

運動会では惜敗しましたが,今回は白組2連勝!!

★なかよし委員会の取組★

画像1
画像2
画像3
なかよし委員会の取組として

中間休みに白組1・3・5年生の

なかよし遊びを企画してくれました。

「猛獣狩りに行こう」と「貨物列車」をしました。

低学年も高学年も楽しめるゲームで

3学年入り混じって笑顔あふれる時間になりました。

5年家庭科★何にしようかな〜?

もうすぐ再び裁縫の学習に入ります。

5年生はナップザックを作ることになっています。

山の家の宿泊学習でも大活躍する予定のナップザック。

お気に入りの柄を選びました。
画像1

今週のゴールデン昼休みは…

今週のゴールデンひるやすみは

運動委員会主催のドッチボール大会がありました。

少しコートがせまそうでしたが,

低,中,高学年に分かれて楽しくドッチボールをしました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月26日(火)の献立

ごはん・牛乳・あげたま煮・ひじき豆

 「あげたま煮」は玉ねぎ・人参をだし汁としょう油で煮ます。別の釜で味つけした油あげを加え、たくさんの卵を加えて仕上げました。卵がふわっとして美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月27日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・たらのアングレス・野菜のスープ煮

 「たらのアングレス」は油で揚げた「たら」に、トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースをからめて作りました。

 「野菜のスープ煮」はミックスビーンズが入りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月22日(金)の献立

ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・小松菜とかまぼこのいためもの・とうがんのくずひき・おはぎ

 本日は和(なごみ)献立でした。
 「とうがんのくずひき」に入っている「とうがん」は夏に収穫して冬まで保存できるので「冬瓜」と書きます。水分が多く、体温を下げる働きがあります。

 日本では昔から季節や行事に合わせた食べられてきた和菓子があります。「おはぎ」は秋の彼岸に食べられてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 「古典の日」専門家派遣事業 日本舞踊6年(AM体育館),茶道体験6年(PMふれあいサロン)   検尿 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび予備日)
10/19 検尿 フッ化物洗口
10/20 避難訓練(不審者対応)
10/21 わくわく科学教室9:30〜12:00
10/22 陸上・持久走記録会6年(全市記録会 西京極陸上競技場)
10/23 スクールカウンセリング13:00〜17:00
10/24 平成30年度入学児童入学届受付11/6まで 非行防止教室6年10:40〜11:25 「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コース6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp