京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:165
総数:537570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

10月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・チーズコッペパン
・ひじきのソテー

 今日の給食は,手作りのホワイトルーでじっくり煮こんだシチューです。
 今が旬のきのこ(しいたけ・しめじ)を使って『きのこのクリームシチュー』にしました。昨日より急に冷え込み,今日のような温かい料理が恋しい季節になりました。
ちょっぴり苦手なきのこも 「シチューに入れると食べることができる。」とうれしい感想も聞こえてきました。
 1年生からは,「きのこのクリームシチューがおいしかったです。クリームシチューのつくりかたをしって,おうちでつくってみたいです。」という感想が届き とってもうれしかったです。
 3年生は,「のうこうでおいしかったです。」とか「とろとろしていておいしかったです。」と表現してくれました。
 4年生は,具体的に「肉やじゃがいも・きのこがやわらかくておいしかったです。」という感想でした。
 6年生では,「きのこをかんだら出てくる味がおいしかったのが良かったです。」と感想を届けてくれました。

 副菜の『ひじきのソテー』は,スチコンで「にんじん・コーン・三度豆」を蒸して回転釜で炒めたひじきに加えて仕上げました。コーンのプリンとした食感と甘みがひきたつ仕上がりになりました。

 明日は,10月の和食推進の日『和(なごみ)献立』です。
 和食で「香の物」として食事の締めくくりに食べられる「つけもの(しばづけ)」が登場します。なすと京都の大原でとれた赤じそで作られた地産地消の献立です。

10月16日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・高野豆腐と野菜のたき合わせ
・だいこん葉のごま炒め
・じゃこ

 今日の給食は,大豆から作られる「高野豆腐」を『高野豆腐と野菜のたき合わせ』にしました。けずりぶしでとっただしで「高野豆腐」をさとうとしょう油で別炊きにしておきます。さとうとしょう油で作った煮汁を煮たてて鶏肉と野菜を加えて煮ます。最後に,別炊きにした「高野豆腐」を加えて味を整えて仕上げました。「高野豆腐」に味がしみているので,口の中に入れるとやさしい味があふれるように広がります。
子どもたちからも「こうやどうふとやさいのたきあわせの こうやどうふは,しるが中にしみこんでいてとてもあじがしました。」とか「こうやどうふは,味がしみて口いっぱいにひろがりました。」「こうやどうふがふわふわでおいしかったです。」「こうやどうふとやさいのたきあわせのこうやどうふに 味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。」という感想が届きました。

 週明け,冷たい雨がしとしとと降り,先週までの暑さは嘘のように,一気に冬のような寒さになりました。あたたかい料理が恋しい時期になってきます。

 明日は,秋が旬の「きのこ」を使って『きのこのクリームシチュー』を作ります。
 

10月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・変わり炒り卵
・アスパラガスのソテー

 今日の給食は,たまご料理『変わり炒り卵』でした。「じゃがいも」の入ったスパニッシュオムレツをイメージした献立です。京都市では,大量の調理の学校給食で1個1個のオムレツを作ることが難しいので,ベーコン・じゃがいも入りの炒り卵のように仕上げています。
「かわりいりたまごがおいしかった。」という感想に加えて「たまごがふんわりしていました。」と書いてくれた3年生。「ふわふわでした。」と6年生。4年生では,「たまごがあまくておいしかったです。」とたまねぎやじゃがいもの甘さを感じてくれいたようです。

 副菜の『アスパラガスのソテー』は,グリーンアスパラガス・キャベツ・にんじんをスチコンを使って蒸して仕上げました。低学年は,苦手な子どもが多いのかなと思っていたら「アスパラガスのソテー おいしかったです。アスパラガスとほかのやさいをいっしょにたべるとおいしいです。」という1年生の感想がうれしかったです。4年生と6年生は「アスパラガスのソテーのアスパラガスがシャキシャキしていて とてもおいしかったです。」という感想でした。3年生は「やわらかくておいしかったです。」と感想を届けてくれました。

 今週は,暑い日と涼しい日が入り交ざり体調管理が難しかったのですが,もりもり食べて,心も体も元気に過ごしてもらいたいなと願っています。

 来週は,「和(なごみ)献立」があります。ただ今「なごみクイズ」を作成中です。お楽しみに。
 

10月12日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・大豆とツナのドライカレー
・カットコーン
・スープ

 今日の給食は,各自教室でごはんにのせて食べるセルフ『大豆とツナのドライカレー』でした。大豆をびっくり炊きという調理法で熱湯で戻して コトコト1時間近くに煮てやわらかくしてから ツナや野菜と一緒に調味液で煮て仕上げました。
「ドライカレーのまめにあじがしみていておいしかったです。」や「だいずとツナのドライカレーは,ごはんにかけると,ごはんのおいしさとドライカレーのおいしさがまざってもっとおいしくなりました。」「だいずとツナのドライカレーがちょっぴりからいのがおいしいです。」という感想が届きました。麦ごはんは,白米に比べて少し食べにくいと言っている子どもも カレー味でごはんにかけて食べるので 食べやすかったようです。ごはんの残りが本当に少なかったです。

 『カットコーン』は,一年に1度登場する献立です。伏見南浜小学校では,スチームコンベクションオーブンで30分間蒸しました。余分な水分が飛んで,とっても甘くなりました。子ども達からも「コーンがあまくて かわがやわらかかったので もくもくとたべられました。」や「カットコーンが甘くてとっても美味しかったです。また出してほしいです。」という感想もたたくさん届いていました。

 『スープ』には,にんじん,もやし,たまねぎ,チンゲン菜を使っています。よく味わっている子どもからは,「ピリッとするのは 何かなあ」「こしょうじゃない。」という会話が聞こえてきました。「スープは野菜のおいしいだしがでててやさしいあじがでていました。」という6年生の感想をよみながら,落ち着いた心の様子が感じられてうれしくなりました。

 明日は,たまご料理『変わり炒り卵』です。京都市では,卵アレルギーでお医者様から指示のある子どもには,卵除去食が提供されます。

10月11日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・とびうおのこはくあげ
・ごま酢煮
・なめこのみそ汁

 今日の給食には,新しい食材が登場しました。
 今が旬でぬめりが特徴の「なめこ」は,以前使ったことがあります。1年から6年生の子どもたちは,はじめて食べる食材です。『なめこのみそ汁』として登場です。食べなれて知っている子どもにとっては,このぬめりが「おいしい」理由になるのですが,やはり食べたことの無い子どももいて,苦労している子どももいました。好きな子どもにとっては,「なめこがぬるぬるしておいしかったです。」という感想になりました。暑い1日でしたが,はじめて給食で食べる「きのこ」で 秋を感じることができました。

 もう一つの初めての出会いは,「とびうお」です。九州や日本海側の地方では,「あご」とも呼び,だしにすることも多いです。「給食室からこんにちは」の「とびうお」の写真を見て,「羽のようなヒレが今にも空を飛びそうだから とびうおっていうのかなあ」と言っている子どももいました。はじめての出会いは,「ぜひ 日本の料理で。」と
子ども達にとって食べやすい『とびうおのこはくあげ』で登場させました。大人でも食べたことのある人は少なく「以外と あっさりしていてくせがなく こはくあげがよく合いますね。」と言ってもらいました。子ども達からは,「とびうおのこはくあげが かりかりしておいしかったです。」「中がふわっとしていました。」「ちょうどいい形でたべやすかったです。」とたくさんの「おいしい」感想が届きました。

 副菜の『ごま酢煮』には,今シーズン最後の「きゅうり」を入れました。スチコンを使って野菜を蒸して,歯ごたえを大切に仕上げました。「シャキシャキした食感がおいしかったです。」という感想でした。

 今日は,『ごはん』の「もちもち」,『とびうおのこはくあげ』の外がかりかり・中がふわっと,『ごま酢煮』のしゃきしゃき,『なめこのみそ汁』のぬるぬると たくさんの食感の違いがあり 豊かな味わいができました。

10月10日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしの炒めナムル

 今日の給食は,とうふ料理『とうふの四川風』でした。「枝豆」を使ったことで豆腐の白・トマトケチャップの赤・枝豆の緑といろどりがとても良かったです。
 副菜の『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,好みが分かれる献立ですが,食べなれて味を覚えて好きと言ってくれる子どもも増えました。

 給食室に届く給食の感想にも1年生のどのクラスからも「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。」と書いてありました。「きょうのとうふのしせんふう ちゃっとからいけど おいしかったです。」と書いてくれたものもありました。
 6年生からは,「とうふの四川風は、「マーボ豆ふ」みたいで,苦手な枝豆が入っていてもおいしく食べられました。」と調理の工夫で苦手が「おいしい。」に代わることも感想で届けてくれました。

 明日は,京都の給食で初めて使用する「とびうお」を『とびうおのこはくあげ』にします。また,今が旬でぬめりが特徴のきのこ「なめこ」が久しぶりに『なめこのみそ汁』で登場します。

10月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・カレーあんかけごはんの具
・春巻

 今日の給食は,一本一本手作りの『春巻』でした。
 春巻きの皮は,予備も含めて590本分です。
 ここからは,算数の等分に分ける業を発揮します。
 2つのタライで春巻の具を混ぜ合わせ 細かく等分にし 1人分の具の目安をつけます。具を皮に巻く時も,油で揚げる時にあげ色が均等につくように考えて巻いていきます。巻き終わったら水どきの小麦粉をのり代わりします。
 皮をパリッとそして中までしっかり熱が通るように,油の温度に気をつけてあげました。
 『カレーあんかけごはんの具』は,ごはんにかけて食べるとちょうど良い味に仕上がっていて,ごはんによく合い ごはんの残菜もほとんどなかったです。

 どのクラスからも『春巻』に関する感想がとてもたくさん届いていました。
 「はるまきのかわが食べた時にパリッとして,とてもおいしかったです。はるまきの中の具もとてもおいしかったです。」「春巻に入っていたはるさめがツルンとしていておいしかったです。」という3年生の感想や「はるまきの中味がいろいろな味がしておいしかったです。かわがカリッとしていておいしかったです。」という,5年生の感想がありました。

秋の花,鮮やかに  〜園芸委員会〜

画像1
 今朝は ぐっと冷え込みました。

 「寒い」ってこんな感じだったんですね。

 さて,学校園では秋の花が鮮やかに咲いています。

 写真(上)はコスモスです。細い茎や葉ですが,しっかり根を張り,すっくと立っています。
 背景や空とあわせてシャッターを切りました。

 写真(下)はマリーゴールドです。夏から咲き続け,今色鮮やかになっています。
 土の色や葉の色に対して,オレンジ色が対照的です。

 夏草が放置されていて気になるのですが,日々あっという間の日没で作業に着手できていません。来週から少しずつでも美しくしていきます。
画像2

10月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・もやしの煮びたし
・フルーツ寒天

 今日の給食は,デザートに『フルーツ寒天』がつきました。
 海藻の仲間「天草」から作られる「寒天」は,冷えるとかたまる性質があります。
 給食室では,粉寒天を水に溶かして加熱しますが,溶けてからもしばらく沸騰させていないと固まらないことがあります。5分以上加熱することとしています。フルーツは,黄桃・パイナップル・りんご・みかんの入ったミックス缶詰めを使いました。
 子ども達の食器に配られた時は液体なのに,ごはんやおかずを食べた後,デザートとして食べる頃には固まっていました。

 各クラスでは,電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,「寒天」に関するクイズを楽しみながら給食をいただきました。

 「今日のフルーツ寒天の寒天がぷるんとしてておいしかったです。フルーツ寒天の寒天が海そうからできていると分かりました。」という3年生の感想がありました。2年生は「ぷるっとしていて。」4年生からは,「プルプル」という表現で感想を届けてくれていました。
 「もやしの煮びたしは,シャキシャキしている。」という感想が多かったです。

 明日は,1本1本手作りの『春巻』です。心をこめて作ります。

スチコン『さといもの煮つけ』大作戦

 スチコンを使って『さといもの煮つけ』の行事食を仕上げます。

 回転釜では,煮こんでいる時や配缶の時に重さで「里いも」がつぶれる心配があったのですが,ハンドル付のホテルパンに入れてスチームコンベクションオーブンを使って蒸し煮にすることで,こんなにきれいにほっくりできあがりました。
やわらかくなってから少し時間を置くことで,「里いも」に味がしみ込み さらにおいしくなりました。

 今月は,この他に『カットコーン』や『五目煮豆』をスチコンの特性を生かしておいしく調理します。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp