京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up20
昨日:41
総数:668677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

いよいよ明日は運動会!

画像1
9月29日
いよいよ明日は運動会です。
運動会で頑張ることを「がんばるんだるま」に書きました。
だるまに願いを込めて!
明日は全力を出し切れますように!!

【6年】組体操【運動会に向けて】

リハーサルをしました。
高学年にの底力を見せようと,今日まで練習をがんばってきました。

運動会当日,光輝く子どもたちの姿をぜひご覧ください。
画像1画像2

【6年】ハードル走 練習【運動会に向けて】

6年生の運動会は,組体操だけではありません。
徒競走もハードル走もあります。また,リレーもあります。
力強く走れるように,最終練習です。
画像1画像2

【6年】組体操【運動会に向けて】

画像1
組体操のタイトルは『仲間』です。

ひとりひとりの力が,仲間の力に。

お互いで声を掛け合いながら,全力で頑張っている子どもたちです。

国語科 ゆうやけ

画像1画像2
 国語科「ゆうやけ」の学習では,ゆうやけとマイブック(自分のお気に入りの本)の好きなところと好きな理由のカードを書いて,きつねのこ のズボンのポケットに入れました。

 今日は,そのポケットの中のカードを交流しました。
「好きなところは同じだけど,その理由がちがう。」
「読んだ本は同じなのに,好きなところがちがう。」
と,子どもたちは,友だちと同じところや違うところに注目しながら交流しました。

 この学習を通して,同じ本を読んでも人によって感じ方が違うことに気付き,本の面白さを感じてくれたのではないかなと思っています。また,友だちが選んだマイブックを読んでみたい,という読書に対する意欲も増していました。

算数科 大きさくらべ

画像1画像2
 今日の算数科の時間に,離れた場所にある物の長さを比べる学習をしました。

 テープを使えば,物を動かして近づけなくても長さが比べられることに気付きました。
 実際に教室や廊下にある物の長さを色々比べました。

「テレビと先生の机のよこのながさは同じだと思ったけど,テレビの方が長かったよ。」
「ドアの横の長さより机の長さの方が短いから,机はドアから出せるね。」

 と,素敵な気付きが沢山ありました。

運動会練習

画像1画像2
うずフーン4号の練習をしました。

今回は,入場と退場の練習を中心にしました。

9月30日(土)を楽しみにしていてください。

太秦エコ探検隊

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間の学習で「太秦エコ探検隊」の学習をしています。

今回は,校長先生・栄養教諭の出野先生・岡田管理用務員さんの3名にお話を聞きました。

校長先生からは,太秦小学校がKES環境にやさしい学校に認定されていることや,学校でどのような取り組みをしているのかを教えていただきました。

出野先生からは,給食の献立は,体のことだけでなく,環境についても考えられた献立が決められていることを教えていただきました。

岡田管理用務員さんからは,ごみの分別の大切さを教えていただきました。

これから4年生は,学んだことを生かして,自分たちにはどのようなことができるのかを考え,実践していきます。

運動会に向けて 全校練習

いよいよ今週末は運動会です。

今日から全校練習が始まりました。

開会式や閉会式,全校ダンス,応援合戦などの練習をしました。

月曜日の1・2時間目ということもあり,なかなか始めは元気が出ませんでしたが,少しずつ気持ちが高まってきました。

当日は元気いっぱい力が発揮できるように,今週は特に早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えてほしいと思います。
画像1画像2画像3

国語科「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
 国語科では,「大造じいさんとガン」の学習をしています。

 心情や情景,言動の叙述をもとに登場人物の気持ちを考えていきます。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
10/16 後期始業式 安全の日 和献立 山の家事前健康診断
10/17 後期教育実習終了 小教研学校園研修会
10/18 ロング昼休み 大型絵本の読聞かせ もみじ読書週間(〜31日)
10/19 校内研究授業 短縮校時 6年「ようこそアーティスト」 歯科検診1年,2−1,2−2,2−3
10/20 ジュニア京都検定5・6年
10/22 陸上・持久走記録会6年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp