京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:39
総数:432033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 リトマス紙の実験

画像1画像2
理科の授業でリトマス紙を使った実験をしました。
液性によって色が変化することに子どもたちは感心。

水酸化ナトリウム水溶液や塩酸など,6年生では危険な薬品を使います。
安全に気を配って,楽しく実験に取り組んでほしいです。

ひまわり畑の様子

 先日まいた大根の種が早くも芽を出しました。天気が良い日は,子どもたちが毎日水やりや草引きを行っています。
 また夏休み後に地域の方やJAの皆様にご協力いただいた,水菜と壬生菜も順調に生長しています。
画像1画像2画像3

道徳 はしのうえのおおかみ

 「しんせつにすることについて考えよう」というめあての1年生の授業で,道徳の校内研究会を行いました。
 1年生の子どもたちは,想像しながらお話しを聞いたり,おおかみさんの気持ちを一生懸命考えたりしていました。
 学習の最後には,「いつも優しくしてくれている6年生が困っていたら,助けてあげたい」「優しくしてあげたい」という意見が出ていました。参観していた教職員も,心が温かくなりました。
画像1
画像2

4年 大薮タイムに向けて!

 10月23日(月)に,4年生の大薮タイムがあります。グループに分かれて,それぞれの学年の教室に行き,みさきの家のことについて発表します。相手の学年に応じて,発表内容を工夫し,準備や練習を進めています。
画像1
画像2

4年 噛むことについて知ろう

 11日(水)に,山本朱音栄養教諭から,「噛むこと」についてのお話しを聞きました。
 噛むと体にどんないいことがあるのかを知りました。
 給食時間にも,何回噛んで食べているか,気にしている姿がありました。
画像1画像2

5年生 英語の授業

画像1
今日はALTのペンボス先生と一緒に英語の勉強をしました。

歌のリズムにのりながら,体を使って英語を楽しんでいました。

3年生 かげを調べたよ

画像1
画像2
理科では,「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習をしています。

影と太陽の位置関係や,時間が経つにつれて影がどうなるかなど,自分の影と向き合って調べました。

休み時間には,かげふみなどをして遊び,学習意欲を深めていきたいです。

1年生 あいさつニコニコ

画像1
いつもよりも少し早めに学校に来て,あいさつ運動をしました。
登校してくるお友達に「おはようございます!」

朝から元気いっぱいのあいさつが聞こえ,気持が良いですね。

フリースロー大会 閉幕

 今日は,4年生〜6年生の希望者がフリースロー大会に参加しました。何本もシュートを決める児童もいて,楽しく活動している様子が見られました。
画像1画像2画像3

後期始業式

画像1
本日,後期始業式が行われました。3連休をはさんで,新たな目標をもって頑張ろうとしている子どもたちの気持ちが,始業式の姿から伝わってきました。校長先生からは,家庭学習についてお話がありました。ご家庭でも,家庭学習をする時間や内容について,お話をしていただけますとありがたいです。その際には是非,久世3校の「家庭学習の手引きVer2」を参考にしてください。(HP,配布文書一覧からもご覧にいただけます。)
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 授業参観(5校時)・懇談会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp