京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:30
総数:455217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3日目の朝食

画像1
画像2
画像3
3日目の朝は久世西と合同で食べます。
メニューはもちろんバイキングです。

今日は,みんなが大好きなポテトフライがメニューにあります。
ヤクルトもついて大喜び。

たくさん食べて,この後のラインOLに備えます。

3日目の朝

画像1
画像2
画像3
3日目の朝は朝食まで時間があります。
荷物の整理などをした後,6棟のミーティングルームで一日の確認。
今日のめあては「元気」です。

今日はラインOL,野外炊事(カレー),キャンプファイヤーと活動がてんこ盛りです。
元気よく活動して思い出をたくさん作ってください。


ミーティングの後,少し時間があまったのでミニゲーム。
○○さんはどれを選ぶでしょう。ということをグループになって当てあいました。

一日のふりかえり

画像1
研修室で一日のふりかえりをしました。
目標は「友情」でした。

今日で山の家が半分終わります。
この二日間で学んだことを生かして,明日からは更に上を目指して頑張ってほしいと思います。

天体観測 (中止)

画像1
画像2
画像3
突然の豪雨のため,天体観測はできず,館内でバーチャルプラネットを観て,星座について学習しました。

観ている間に雨がやんだため,小川へ蛍を見に行きました。

大薮小の子どもたちを歓迎してくれるかのように,蛍は頭上すぐを飛んでいきます。

はじめて蛍を見る子も多く,とても感動していました。
蛍の光が点滅しているのを見て「ずっと光りっぱなしだとおもっていた。」と言う子など,たくさんの素敵な気づきがありました。

2日目の夕食

画像1
画像2
画像3
2日目の夕食は,食堂でバイキングです。
エビフライやハンバーグなど大好きな料理をたくさん食べました。
これでつかれも一気に回復。明日からもがんばって活動してほしいです。

突然の豪雨

画像1画像2
川活動をしていた親水広場から山の家に着くなり,突然の豪雨です。
子どもたちは雨の音に耳を澄ませ,思い思いに過ごしていました。

応援に来てくれました

画像1
今日の活動のために,教頭先生が応援に駆けつけてくれました。
空き時間には,子どもたちは教頭先生と楽しくゲームをしています。

ちょっとしたご褒美

画像1
画像2
川の活動から帰った後は,一日のご褒美。
アイスクリームをみんなで食べました。

そのあとはお風呂です。冷えた体にとても気持ちよさそうでした。

さすが、5年生

活動の合間の様子です。先生の話を聞く態度や、リーダーの声かけもよくて、山の家の職員の方からほめてもらっていました。うれしいことですね。
画像1
画像2

川の活動2

 河鹿や小さなエビなどを、上手に見つけていました。「冷たい」「流れが速い」「急に深くなった」など、川の様子も十分感じたようでした。川から帰ってきた途端に大粒の雨が降り出しました。ラッキーな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 授業参観(5校時)・懇談会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp