京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:27
総数:437303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

運動会が始まりました!

心配していた雨もやみ

さわやかな秋空の下

平成29年度運動会が始まりました。

子どもたちが全力頑張る姿に応援よろしくお願いします。

画像1

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月20日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・ごぼうのソテー

 「トマトシチュー」は暑い夏にもトマトの酸味で食べやすいさっぱりとしたシチューでした。

 「ごぼうのソテー」には、まぐろフレークも入り美味しかったです・

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月19日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆

 本日の献立の「肉じゃが」は給食では三種類あります。

 今日の「肉じゃが」はしょう油と砂糖で作った甘辛い味が美味しい肉じゃがです。牛肉を使ったいます。

 「肉じゃが(カレー味)」は豚肉を使ったカレー風味の肉じゃがです。

 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」は豚肉を使った赤みそとピリッと辛いトウバンジャンを使った肉じゃがです。

今日のゴールデンひるやすみ

今日は水曜日でゴールデン昼休みでした。

全校練習での疲れも見せず,

元気に遊んでいる子がたくさんいました。

学校では元気でも帰宅すると安心して疲れが出ているようです。

体調不良での欠席や早退が少し増えています。

23日(土)の運動会で力いっぱい最後まで頑張れるように

早寝早起きをして体調を整えてください。


画像1
画像2
画像3

石拾いもしました(全校練習)

全校練習の最後に石拾いもしました。

先日の台風の影響もあったのか,

いつも以上に大きめの石もありました。

最後まで遊ばずやりぬくことができるのが,

南太秦小の子どもたちの素敵なところです。
画像1
画像2
画像3

応援練習

本番も近くなり,

どちらの色も応援練習に熱が入っています。

いつも流行の曲やネタが取り入れられていますが,

今年はどんな応援があるのか楽しみです。
画像1
画像2

全校練習(リズム体操)

いよいよ運動会本番まであと少し!

最後の全校練習を行いました。

リズム体操もみんなしっかり動けています。

本番では,保護者の皆さんもリズムに合わせて

体を動かしてみてください。
画像1
画像2
画像3

朝から元気いっぱい!

朝から各色運動会に向けての応援練習を頑張っています。

子どもたちの元気が雨雲も吹き飛ばしてくれそうです!
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月15日(金)の献立

ごはん・牛乳・油淋鶏・米粉

 本日は中国料理です。

 「油淋鶏」は鶏肉のから揚げにきざんだねぎをのせて甘酢しょう油のたれをからめて仕上げています。

 「米粉」は米で作っためんのことを「ミーフン」といい、中国でよく食べられている料理です。日本では「ビーフン」と呼ぶことが多いです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月14日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・かぼちゃのみそ汁

 「とりめし(具)」は、鶏肉・人参・しいたけ・ごぼうの具材が使われました。ごはんに混ぜて頂きました。

 「かぼちゃのみそ汁」には、カロテン(ビタミンA)が多く含まれる「かぼちゃ」が使われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 大阪交響楽団ワークショップ(全学年5,6校時15:00終了予定) フッ化物洗口
10/13 前期終業式 茶道部15:30 国際交流教育出前授業6年
10/14 ふれあい手話教室10:00
10/15 敬老のつどい10:00(体育館)
10/16 後期始業式
10/17 「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」基礎コース5年 みなうずタイム
10/18 「古典の日」専門家派遣事業 日本舞踊6年(AM体育館),茶道体験6年(PMふれあいサロン)   検尿 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび予備日)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp