![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:135 総数:665951 |
鑑賞 〜アイネクライネ ナハトムジーク〜![]() ナハトムジーク・アイネクライネを一度目に流すと,「あ!聴いたことあるわ」の声も。写真は曲が変化したと思ったところで,グーやチョキやパーなどのハンドサインで周りに伝えています。 家庭科〜ナップサックを作ろう〜![]() ![]() いよいよナップサックを作り始めました。 山の家に持っていくナップサックとあって,子どもたちも気合が入っています。 「本返し縫い」という頑丈な縫い方をしているので,細かい活動が続きます。「糸がからまったわ〜」「あ〜めっちゃたいへんやなあ」という声も聞こえますが,頑張って取り組んでいます。 児童保健委員会当番活動より![]() 太秦中学校定期演奏会〜ふれあい文化会館にて〜![]() ![]() 大きなホールに観客は立ち見が出るほどです。太秦小学校の子どもたちの姿も客席に何人も見えました。 とても堂々とした演奏で,演奏後には大きな拍手が聞こえました。 図画工作「お話の絵」〜鑑賞〜![]() ![]() 係活動![]() ![]() ![]() 写真はそれぞれの係で,活動内容を話し合っているところです。どんな話し合いになったのでしょう。活動が楽しみです。 社会科 〜水産業のさかんな地域〜![]() 社会科の学習では,教科書や資料からの読み取りの他に,映像教材を見て学習をすることも多いです。映像を見ながら「へ〜そうなんや!」と新しいことを発見しています。 うみのかくれんぼ![]() ![]() 国語「うみのかくれんぼ」の学習で,「かくれんぼクイズ」を作りました。 海にはかくれんぼが大好きな生き物がいっぱい! 自分で作ったクイズを,とっても楽しく紹介することができました。 「そんな隠れ方をするなんて,初めて知ったよ!」と,驚きの声もありました。 まほうのたべかた![]() 苦手な物でも食べられるようになる,魔法の食べ方です。 まずは,リラックス,姿勢を正しく,魔法の呪文を唱えながら,もぐもぐしっかり噛んで食べます。 授業の後はお楽しみのランチルームでの給食です。 魔法の呪文がなくても,いつもより楽しくしっかりと食べられた1年生でした。 カンジー博士〜問題合戦〜![]() ![]() ![]() ○や△,□に同じ読みが入り,推測しながら暗号を解いていきます。 最後にはお互いに問題を出し合いました。 「うわ〜全然わからへんわ!」との声も。たいへん盛り上がりました。 3枚目の画像は5年生が作った問題です。みなさんは解けますか? |
|