京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:72
総数:413929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

運動会練習

画像1
画像2
 今年の4年生は

「京炎そでふれ」に挑戦します!

難しい振りですが,子どもたちはやる気満々。

休み時間も自ら進んで練習する姿があります。

練習も進み,隊形移動の確認を今週はしました。

自分の場所をすぐにつかむ子たちの姿から

「さすが4年生。」

と思いました。

今日は,振りをそろえることをめあてに,

グループで練習しました。

「1,2,3,4,…!!」

と声をあげて頑張っているのが素敵でした。

友だちとなかよく

画像1
今日の道徳の学習では,「およげないりすさん」を中心に,
困っている友だちにどんな声をかけよう?と考えました。

「かめさんの背中に乗ったら?」「船をつくろう!」
など,友達想いの素敵なアイディアが生まれました。

これからも友だちを大切に過ごして欲しいです。

5年道徳★フリートーク

画像1
画像2
画像3
道徳の学習の中でフリートークの時間を設けています。

子ども達でどんどん意見をつないでいきますが

まだまだ修行中といった感じです。

誰かの意見に対しツッコミが入ったり

付け足してさらに広げていったりなど

話し合いを盛り上げていけるようにしていきたいですね。

5年体育★運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は走順を確認してハードル走をしました。

それぞれのクラスで練習していた時とは違い

競争になるだけで緊張感があります。

何度も合わせたはずのインターバルも

「今日3歩でいけへんかった〜。」という子もいましたが

本番は力を出し切ってほしいと思います。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月8日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・タッカルビ・テンジャンクッ

 今年度は日本・韓国・中国の三都市が文化交流を行っています。京都市では給食を通して食文化の紹介をします。

 本日は韓国料理です。
 「タッカルビ」は鶏肉をたれで漬け込み、人参・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツを入れて煮込んだ料理です。

 「テンジャンクッ」は韓国のみそ汁です。煮干しと昆布でだしをとり、牛肉・玉ねぎ・しいたけ・だいこん葉が入り最後ににんにくが使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かみなりこんにゃく・いものこ汁

 「豚肉とゴーヤのしょうがいため」には「ゴーヤ」が使われました。「にがうり」とも呼ばれ苦みがありますが、疲労回復・食欲増進・ビタミンCも多く含まれています。暑さで疲れがたまった身体を元気にしてくれる献立でした。

【3年】 大玉おくり

画像1
画像2
 3年生のテーマは

 「心をひとつに大玉おくり」です。

 二人組の友達と心をひとつに・・・

 そしてクラスみんなの

 心をひとつに・・・・

 どうしたら,もっともっと

 上手にボールを送っていけるのかを

 みんなで一生懸命考えています!

5年総合★ついに完成!

画像1
画像2
夏休み前に取り組んだ京友禅体験。

額が届いたので作品を入れて飾ってみました。

運動会前でバタバタとしているこの時期に

心休まるコーナーとしてしばらく飾ろうと思います。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月6日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソテー

 「チリコンカーン」は大豆を使った料理です。カレー粉が入り食べやすかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月5日(火)

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁

 「さばのたつたあげ」は米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。サクサクした食感が楽しめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 引落1 参観懇談会4,5,6年 視力検査1年
10/11 参観懇談会1,2,3年くすのき
10/12 大阪交響楽団ワークショップ(全学年5,6校時15:00終了予定) フッ化物洗口
10/13 前期終業式 茶道部15:30 国際交流教育出前授業6年
10/14 ふれあい手話教室10:00
10/15 敬老のつどい10:00(体育館)
10/16 後期始業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp