![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:71 総数:725671 |
ジョイントプログラムテスト(4〜6年)![]() ![]() ![]() 4月に行った6年生の学力学習状況調査でも見られた傾向ですが,本校児童は思考力を問う問題を苦手とする傾向にあります。結果が出たら,また子どもたちに返し,これからの学習につなげていきたいと思います。 稲の観察![]() ![]() ![]() 書写「成長」![]() ![]() 筆順にも注意しながら書きました。 約2か月ぶりの毛筆でしたが,しっかり集中して丁寧に取り組むことができました。 科学センター学習(6年生)Part3![]() ![]() ![]() 「普段は白く見える太陽の光は本当は何色なんだろう?」 太陽の光を分離する機械を使うと紫色から赤色へグラデーションのような色になり,それぞれの色で温度が違うことがわかりました。 「色のついていない部分も温度を感じられるのはどうしてだろう?」 赤外線や紫外線の存在を知り,子どもたちの物の見方や考え方が少し広がったように思います。 科学センター学習(6年生)Part2![]() ![]() ![]() 「電気を通すものとはなんだろう?」 針金や鉛筆の芯,水や空気などいろいろなものを使い電気を通すものを調べ,かみなりは空気の中を通電していることがわかりました。 そして「かみなり発生装置」を使って,自分たちでかみなりを発生させました。 自然の現象を自分たちで作り出すことに子どもたちは少し興奮しているようでした。 科学センター学習(6年生)Part1![]() ![]() ![]() 「可愛くみえてきた!」「カタツムリの殻ってどこからもってきてるのかな?」という声が聞こえてきました。 子どもたちがやさしくカタツムリに触っている様子を見ながら,知ることや学ぶことの大切さを感じました。 学年集会(1年生)![]() 今日は,学年集会を開き夏休み明けの行事や,これから頑張ることなどの話を聞きました。 後期に向けて,さらにレベルアップしていきたいと思います。 ソフトテニス全市交流会![]() ![]() ![]() 各ペア2試合ずつ行いましたが,どのペアも1試合目に課題であると感じたところを2試合目に修正することができていました。 また,他校の4年生,5年生,6年生のプレーも見ることができました。他校の良かったところも取り入れながら,これからの部活動も頑張っていきましょう! 給食のエプロンが新しくなりました
夏休みが終わり,学校が始まりました。給食も始まり,子どもたちは初日の給食をしっかりと食べていました。
8月からの給食開始に合わせて,1・2年生の給食エプロンを新しく変更しました。PTAのご協力いただき,3年間の計画で,高学年・中学年と変更し,今年度で3年目になります。4月の開始に準備等がそろわなかったため,8月開始での切替えとさせていただきました。 1・2年生の子どもたちは,新しい給食エプロンを着て,他の学年の子どもたちや教職員に「素敵だね!」と声をかけられ,さらに給食当番をがんばってしていました。 ![]() ![]() 草引き![]() ![]() ![]() |
|