京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年生 会社見学〜京都飲料〜

画像1
画像2
画像3
今日は,総合的な学習で京都飲料に会社見学に行きました。

飲み物が作られる様子を見学したり,質問タイムでは疑問に思っていたことを質問しました。京都飲料で働いている人のこだわりや,想いが詰まった商品だということがよくわかりました。

みんな,熱心にメモを取ったり,カメラで写真に撮ったりして,たくさんのことを学びました。充実感のある顔をして学校に戻りました。

6年生市内めぐり 「Excuse me!」

画像1
画像2
画像3
本日6年生は,グループごとに,市バス・地下鉄の一日乗車券を使って京都市内の神社やお寺などを見学する,「市内めぐり」を行いました。途中,清水寺では中学校の英語科の先生や英語支援員の先生が見守る中,外国人観光客の方にインタビュー!日頃の英語学習の成果は発揮できたでしょうか?様々な国の人たちとコミュニケーションをとることの楽しさは感じることができたのではないでしょうか。大きな怪我やトラブルもなく,ほぼ時間通りに戻って来ることができたのは,6年生がグループで力を合わせて頑張ったことは勿論ですが,朝早くから,雨が降る中,各チェックポイントで,子どもたちのことを見守っていただいた,保護者ボランティアの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。6年生の子どもたちにとって,素敵な1日になりました。

風災記念日

画像1
 昨日は,風災記念日でした。昭和9年9月21日(金)大藪小学校が台風の被害を受け,5名の大切な命が失われました。このことを知ると共に,いつ起こるか分からない災害についてみんなで考えました。

大根の種

画像1画像2
 毎年,ひまわり学級で植えている大根の種をまきました。小さな種を持ちながら植えている時の子供たちの顔はとても真剣でした。双葉が出たら,畑に植え替えたいと思います。大きく育つようにみんなで水やりをして頑張って育てていきたいです。

3年生 スーパーマーケットを見学!その3

画像1
画像2
スーパーマーケットの方がたくさんの質問に答えてくださいました。

「一番遠い産地はどこですか?」
「一日にどれくらいお客さんが来ますか?」
「商品は,どうやって運ばれて来るのですか?」

一つ一つの質問に,ていねいに答えてもらって,子どもたちは熱心にメモをとっていました。教えていただいたことを,これからの学習に生かしていけるようにしたいです。

3年生 スーパーマーケットを見学!その2

画像1
画像2
スーパーマーケットでは,バックヤードの見学もさせていただけました。

スーパーマーケットに届けられる大きなお肉や,冷凍庫の中の想像以上の寒さに,子どもたちは目を丸くしていました。


3年 スーパーマーケットを見学!

画像1
画像2
画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットへ行きました。店内をじっくり見てみると,今までわからなかったことをたくさん見つけられたようです。

忘れないように,たくさんメモをしています。

1年生 リースのかざりつけ

画像1
画像2
画像3
育てたあさがおの枝を使ってリースを作り,飾りつけをしました。
どんぐりや学校園で育てたお花,お家から持ってきたリボンなどで飾りつけ。
どうすれば素敵なリースになるだろうか。一生懸命に考え,工夫しながら,世界で一つの素敵なリースが完成しました。

6年生 月と太陽

画像1
月の形が変わって見えるのはなんでだろう。
子どもたちから出たこの疑問を解決するために,電燈と球でモデル実験を行いました。

こういう時にはこんな形になるんだ,と実感を持って確認しました。

エンドボールがんばっています!!

画像1
画像2
画像3
 3年生は,体育の交流学習でエンドボールをしています。ボールを怖がることもなく,パスをもらいに行く姿や,ゴール前でパスをもらいゴールをしようとする姿がとてもたくましいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp