京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:25
総数:431628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年生 スーパーマーケットを見学!その2

画像1
画像2
スーパーマーケットでは,バックヤードの見学もさせていただけました。

スーパーマーケットに届けられる大きなお肉や,冷凍庫の中の想像以上の寒さに,子どもたちは目を丸くしていました。


3年 スーパーマーケットを見学!

画像1
画像2
画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットへ行きました。店内をじっくり見てみると,今までわからなかったことをたくさん見つけられたようです。

忘れないように,たくさんメモをしています。

1年生 リースのかざりつけ

画像1
画像2
画像3
育てたあさがおの枝を使ってリースを作り,飾りつけをしました。
どんぐりや学校園で育てたお花,お家から持ってきたリボンなどで飾りつけ。
どうすれば素敵なリースになるだろうか。一生懸命に考え,工夫しながら,世界で一つの素敵なリースが完成しました。

6年生 月と太陽

画像1
月の形が変わって見えるのはなんでだろう。
子どもたちから出たこの疑問を解決するために,電燈と球でモデル実験を行いました。

こういう時にはこんな形になるんだ,と実感を持って確認しました。

エンドボールがんばっています!!

画像1
画像2
画像3
 3年生は,体育の交流学習でエンドボールをしています。ボールを怖がることもなく,パスをもらいに行く姿や,ゴール前でパスをもらいゴールをしようとする姿がとてもたくましいです。

ふれあい広場

画像1
画像2
画像3
 大藪小学校に新しいうさぎがやって来ました。午前中は,ひまわりの教室で観察したり,実際にふれたりして,ひまわりの子どもたちも教師も癒されました。

あいさつニコニコ

画像1画像2
 「おはようございます。」元気なかわいい声が,校庭に響きました。いつもより早く,張り切って登校してくれました。その間を通っていく子どもたちも,笑顔がいっぱい。
やはり,あいさつは心をつなぐことができる力があるようです。

育てよう!みず菜と壬生菜

 今年は,ひまわり学級の子どもたち一人一人が,みず菜と壬生菜を育てることに挑戦します。
 種や土,鉢の準備などはJAの皆様がしてくださいました。また,植松さんや山下さんなど地域の方が優しく植え方を教えてくださったので,子どもたちは自分たちの力で鉢に種まきをすることができました。
 しっかりお世話をして大切に育てようと気合十分の子どもたちです。

画像1画像2画像3

「JAキッズ京の野菜スクール」

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の学習で,みず菜や壬生菜の種まきをしました。今年度も「JAキッズ京の野菜スクール」の一環として,夏野菜の栽培でもお世話になった,野菜博士こと植松さんや山下さんをはじめとするJAの皆様に,種や土,鉢などの準備や,種まきのお手伝いなどをしていただきました。本当にありがとうございました。「芽が出ますように!」今日から,2年生みんなで,しっかりお世話していきたいと思います。

3年生 広告を見て・・・

画像1画像2画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの広告を見て,気づいたことや疑問に思ったことをグループで話し合いました。

お客さんを集めるための工夫が,たくさん見えてきたようです。
見学に行くのも楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式
10/10 後期始業式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp