京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:38
総数:437366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かみなりこんにゃく・いものこ汁

 「豚肉とゴーヤのしょうがいため」には「ゴーヤ」が使われました。「にがうり」とも呼ばれ苦みがありますが、疲労回復・食欲増進・ビタミンCも多く含まれています。暑さで疲れがたまった身体を元気にしてくれる献立でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月6日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソテー

 「チリコンカーン」は大豆を使った料理です。カレー粉が入り食べやすかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月5日(火)

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁

 「さばのたつたあげ」は米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。サクサクした食感が楽しめました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月4日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・もやしの煮びたし・じゃこ

 「豚肉ととうふのくず煮」は「けずりぶしのだし汁」と「しいたけのもどし汁」を煮たてて豚肉・しいたけ・人参・玉ねぎを煮て味つけをし最後にチンゲン菜と水溶き片栗粉・しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。だしがきいて食べやすかったです。

 「もやしの煮びたし」はざるいっぱいの「もやし」が使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月1日(金)の献立

ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜と切干大根の煮びたし・すまし汁

 「鶏肉のさっぱり煮」は、さとう・みりん・料理酒・しょう油・米酢を煮たてにんにく・しょうがを入れて鶏肉を入れ・火が通ればうずら卵を入れて煮汁がなくなるまで煮ます。鶏肉がとても柔らかく仕上がりました。

 「小松菜と切干大根の煮びたし」の「切干大根」には骨や歯を作るカルシウムや血を作る鉄が多く含まれています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
8月31日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・五目煮豆・キャベツのすまし汁

 「ツナそぼろ丼(具)」は、しょうが・しいたけ・玉ねぎ・人参・まぐろ油漬を甘辛の味つけで仕上げ、ごはんにのせて頂きました。

 「キャベツのすまし汁」も「けずりぶし」と「鶏肉」からのだしが合わさり美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
8月30日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

 「豚肉のケチャップ煮」は豚肉を炒めてケチャップとウスターソースで味つけをして、蒸したたくさんのじゃがいもを加えて仕上げました。
 
 「たっぷり野菜のビーフン」はチキンハム・しいたけ・キャベツ・人参・たまねぎ・もやしの具材が使われビーフンと絡まりシャキシャキとした食感が楽しめました。

夏休みの思い出

校舎の階段踊り場に子どもたちの夏休みの思い出を書いた日記や自由研究をまとめた新聞が掲示してあります。

子どもたちの楽しかった夏休みの思い出やがんばりが伝わってきます。


画像1
画像2
画像3

くすのきホールリニューアル

くすのきホールの丸木ベンチが新しくなりました。

これからも子どもたちが集える場所になりそうです。

今回は,京都市が進めている木材の地産地消

「みやこ杣木」を利用しました。
画像1
画像2

重陽の節句

花育活動の一つとして

いけばなの展示をしています。

今年度も洛陽未生流家元 山中 樹 先生にお世話になって

『重陽の節句』にまつわる花を生けていただきました。

また,子どもたちに花に触れる機会をもってほしいということで,

今回使用された花材の一部を触れるようにしていただいています。

学校の近くにお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。

9月6日(水)まで展示予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 運動会予備日
ゴールデンひるやすみ 運動会予備日
9/28 フッ化物洗口
9/29 京都市小学生演劇鑑賞教室6年13:30〜ロームシアター京都 トイレチェック
10/1 京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会6年
10/2 視力検査5年
10/3 朝会 委員会活動 視力検査6年くすのき PTA運営協議会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp