![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:81 総数:568813 |
集まれば練習 〜かるたキッズ〜![]() 2週間ぶりの 練習ですが,子どもたちは集まると すぐに 札を並べて,だれかが 読み役になって,自然と 練習に輪が広がっていきます。 おなじみになった 3枚取り勝ち抜き戦では,いつものように 緊張と歓声そしてどんでん返しが 起こりました。 後半は 青で 勝ち上がり戦。対戦ごとに勝てば対戦場が一つ上がり,負ければ一つ下がります。 最後に勝ち残った人が優勝です。 10月は行事や祝日の関係でほぼ一か月練習がありません。貸し出しもしているマイ札で,自分でできる練習をしておきましょう。 秋の植えつけ2 〜園芸委員会〜![]() この日は,主に球根類を 植えつけました。 チューリップ・クロッカス・水仙などです。 来春の 開花が 楽しみです。 なお、10月11月には,花を生かして 手作りの作品をみんなにプレセントしようと 計画しています。 ![]() 5色制覇 〜百人一首クラブ〜![]() 来た人から「3枚取り」で,ウォーミングアップをしながら みんなが そろうのを 待ちました。 この日は,5色のうち最後の色札「オレンジ」に 挑戦しました。 「オレンジ」を 選ぶ子は 多くないので,「オレンジ」に 強くなると 有利です。 後半は,3人組を作って 読み役・取り役で 活動しました。 どの子も 読み手が できるようになってきたので いつでも どこでも だれとでも百人一首が 楽しめるように なってきました。 ![]() 盛り上がっています 〜かるたキッズ〜![]() 先日,希望者5人が「五色百人一首大会」に 参加しました。(画像上) 初めての 大会出場で,参加者は 緊張していました。 でも,「予選」が 始まると,実力を発揮し,決勝トーナメントに 進んだ人もいました。 「負けて悔しい!」「初めてだけど楽しかった。」などの 感想が ありました。 笑顔いっぱいで 帰路につきました。 応援ありがとうございました。 週明けの 部活動では,「大会」での話を 交流し,練習が さらに 盛り上がりました。(画像下) ![]() 英語活動の資料を作成しています!![]() ![]() ![]() 自主練習開始 〜かるたキッズ〜![]() 大会参加を 目前にして,自主練習に取り組んでいます。 放課後,ワーキングルームに集まります。 色ごとの 対戦を 主に行います。 下校時刻ぎりぎりまで「もう一回」「もう一回」と熱心に取り組みました。 放課後の自主練習は 週末にもう一回 行います。 朝練習始める 〜かるたキッズ〜![]() 大会を目前にして,朝練習を始めました。 今週だけの限定ですが,短時間に集中して練習します。 登校後,ワーキングルームに集まります。 集まった人から,自分が参加する色の札を準備します。 先生やお友達が読み札を読むので,自分でどんどん札を取っていきます。 ご声援ください。 平成30年度入学児童対象 就学時健康診断について
10月24日(火)〜11月6日(月)の日程で,平成30年度入学児童対象の入学受付を行います。
また,入学受付期間終了後,伏見南浜小学校では11月15日(水)の13時30分より就学時健康診断を実施します。 平成30年度入学予定の児童のおられる保護者の方は,入学受付と就学時健康診断の両方のご予定をお願いします。 クラブ活動再開 〜百人一首クラブ〜![]() 夏休みが 明けて 活動再開です。 机・椅子を下げて 床で 始めました。 この日は,4色目の「緑」を みんなで 練習しました。 活動の 後半は,3人組を作って 「読み役」「取り役」を交代しながら練習しました。 札を読める人が 増えると 小さなグループで 活動ができます。 学年・学級を超えて,いろんな人と対戦できるといいですね。 秋から冬の植えつけ 〜園芸委員会〜![]() 夏休み明けの 活動をしました。 夏休みの 水やり当番の 反省を 話し合った後,学校園に 出ました。 伸び放題の 草抜きから 始めました。 土を 耕して,うねを 作って,この日は 小松菜・ラディッシュ・大根・白菜の種をまきました。(画像上) 収穫が 楽しみです。 お花は コスモスを 植えました。(画像下) 秋風に 揺れる 花びらが楽しみです。 ![]() |
|