京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:50
総数:414004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】 国語 つたえよう,楽しい学校生活

画像1
画像2
 インタビューの仕方について学習しました。

 インタビューするときに大事にしたいことは,
 
 ・ていねいな言葉づかい

 ・尋ねたい事柄

 ・相手の都合

 ・大事なことはメモする

 です。

 本番を前に,学習したことを守って

 クラスで練習をしてみました。

5年★Let’s Dance!!

画像1
画像2
隙間の時間に運動会の準備運動の練習をしています。

聞いたことのある曲と簡単な振付けで

高学年でもノリノリで踊っています!

当日も元気いっぱいのダンスを見せてくれるでしょう。

5年家庭科★いただきま〜す!

画像1画像2画像3
出来上がったごはんとみそ汁に

給食のおかずを合わせて今日は豪華メニューです。

「いただきま〜す!」と元気に食べ始めると

「固っ!」と言うグループがひとつ…。

ごはんが若干固めになってしまったようです…。

「山の家ではリベンジだ!」

それ以外のグループはみんなペロリ賞でした!

5年家庭科★ごはんとみそ汁を作ろう!

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた調理実習!

ごはんとみそ汁を作ります。

お米をとぎ鍋の中でぶくぶくなり始めると

「お米がおどりだした〜!」と大喜び!

煮干しでだしを取り始めると

「いいにおい〜!」とまたまた大喜び!

どちらも上手にできたかな?

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【色水遊び編3】

画像1
画像2
さあ,その和紙を使って,世界に一つだけのうちわを作ります。

はさみで和紙を切ったり,工作のりで和紙を貼りつけたり…

苦戦しましたが,完成したマイうちわに大満足のようでした。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【色水遊び編2】

画像1
画像2
画像3
折っていた和紙を広げてみると…

自分だけの模様ができあがりました。

「こんないろになったー!」

「まるがいっぱいできた!」

と大喜び。

【3年】 みなうずタイム

画像1
画像2
 みなうずタイムのスピーチで

 クラスの代表で

 「夏休みにがんばったこと〜空手のこと〜」

 を発表してくれました。

 長い文章をしっかり覚えて

 全校児童の前という大変緊張する中

 自分の言葉でしっかり

 伝えることができました。

 今年度からスピーチのあとに

 友達と感想を伝え合ったり

 共通のハンドサインなどもつかい

 全校で感想交流をしています。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【色水遊び編1】

画像1
画像2
画像3
夏休み前まで育て続けていたアサガオ。

家で観察している間にも,たくさんの花が咲いたようです。

その花を使って,色水遊びをしました。

花を袋に入れ,水を少し加えて,もみもみ…。

皿に移すと,ぶどうジュースみたいな色に!

その色水に折った和紙の角をつけます。

さあ,どんな模様になるでしょうか。

【3年】 ゴム跳び

画像1
画像2
 運動会の練習をがんばっています!

 水曜日は初めての

 ゴム跳び

 初めてとは思えないほど

 リズムよく跳んでいます!

 まだまだ上手になりそうです。

 練習を重ねていきたいと思います。

ランチルームで食べています

画像1
今週はランチルームで給食を食べています。
今日は栄養教諭の出野先生から食べ物についての話を聞きました。
給食調理員の杉原さんも今日は一緒に給食を食べてくれて,たくさんの話を聞いてもらいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/20 ゴールデンひるやすみ
9/21 フッ化物洗口
9/22 トイレチェック
9/23 運動会
秋分の日 運動会
9/24 学区民体育祭8:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp