京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:63
総数:431969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 身体測定

画像1画像2
今日は身体測定がありました。
はじめに,保健の先生から健康についての読み聞かせがあり,うんこの大切さについて学びました。

1年生 イングリッシュタイム

画像1
画像2
今日はイングリッシュタイムです。
1年生にとっては初めての活動でした。

イングリッシュタイムってなにをするんだろう?
子どもたちはみんな朝から楽しみにしている様子でした。

ハローソングを歌い,体全体で表現しながら,楽しく英語に親しんでいました。

3年生 「力」を書きました

画像1
先週は,夏休みをはさんで久しぶりの書写の授業がありました。子どもたちは,習字セットの準備の仕方などをしっかり覚えているようでした。

この日は「力」を書きました。「はらい」に苦戦していましたが,みんなの力作が生まれました。

3年生 はばとび

画像1画像2
体育の学習では,はばとびをしています。

距離の測り方,砂のならし方など,自分の役割を果たしながら記録に挑戦しました。腕をしっかり振ることや,片足で踏み切って両足で着地することなど,今日見つけた課題に積極的にチャレンジして,自己記録を更新してほしいと思います。

3年生 花がさいたあと

画像1画像2
立派に花をさかせたヒマワリとホウセンカ。理科の学習では,花をさかせたあとのヒマワリとホウセンカを観察しました。

実の重みで下を向いているヒマワリでしたが,種をたくさんとることができて,子どもたちは大喜びでした。ホウセンカからも,小さな種がたくさんとれました。

4年 学年百人一首大会!

画像1
画像2
画像3
 3日の日曜参観のときに,学年百人一首大会を行いました。

 司会,始めの言葉,読み手,終わりの言葉,感想などの役割分担をして,自分達で言葉を考え,会を進めました。
 
 しっとりと落ち着いた雰囲気で,進めることができました。
 
 大きな成長です!

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
 明日,みさきの家に一緒に行く久世西小学校の4年生と,交流学習をします。
 係の人を中心に,そのためのリハーサルを行いました。
 明日が楽しみですね!

4年 避難訓練の様子

 日曜参観では,震度5弱以上の地震が起きたという想定で,避難訓練,引き渡し訓練を行いました。
 揺れが起こったときは,頭を隠して自分の身を守ります。
 落ち着いて,静かに行動することができました。
 こちらも大きな成長です!!
画像1

避難訓練 引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 震度5弱の地震が起こったという設定で行いました。多くの保護者の皆様にも,訓練に参加していただきありがとうございました。
 万が一の時に安全を確保できるよう,これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。お知りおきいただくとともに,ご協力をお願いします。

日曜参観7

画像1
 6年生の様子です。「たのしみは〜」をテーマに短歌を作り,グループで発表しあいました。いろいろな楽しみがあることに気付いた様子です。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 風災記念日
9/22 6年「市内めぐり」
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp