京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up139
昨日:133
総数:768508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

「スマートフォンとの付き合い方について考えよう」

画像1画像2
 今日は,5年生は情報モラル教育で「スマートフォンとの付き合い方について考えよう」をテーマに話し合いをしました。
京都市情報モラル市民インストラクターの先生をお招きし,スマートフォン・SNSに潜む危険について教えていただきました。
みんなで,どうしたら,問題を起こさずスマートフォンを使うことができるか話し合いました。
「相手の事を考えて(時間帯や文章など)送りたい。」
「スマホに頼りすぎず,直接話すことも大切にしたい。」
「これから,大きくなったらスマホを持つと思うけれど,今日学習したことを思い出して使いたいな。」など様々な感想が聞こえてきました。

情報化社会の今,正しく上手にスマートフォンを使う力を付けていってほしいと願っています。お家でも,ぜひ今日の情報モラル学習について話してみてください。

7月12日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,コッペパン・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー・牛乳でした。
 チキンカレーシチューは,久しぶりの登場でした。
 チキンカレーをパンと合うようにアレンジしたものです。
学校給食では手作りを大切にしており,ルーはバターで小麦粉を炒めて作っています。今日はじっくりと1時間ほど炒めてブラウンルーを作りました。
 児童からは「パンとシチューをいっしょにたべたらおいしかったです。また,きゅしょくにでてほしいです。」(2年)「チキンカレーシチューがあまからくてトロトロしていてとてもおいしかったです。また,食べたいです」(5年)「カレーがスパイシーでおいしかったです」「パンがふわふわしていておいしかったです。」(5年)という感想が寄せられました。
 久々に登場したチキンカレーシチューは大人気でした。
 

7月11日の給食

今日は7月のなごみ献立でした。
献立は,ごはん・牛肉とごぼうの煮つけ・とら豆の甘煮・なすのみそ汁・牛乳です。
 牛肉とごぼうは料理の相性がよく,ごぼうはやわらかくてごはんともよくあいました。
 とら豆は,半分が白色,半分が虎の模様をしています。煮ると虎の模様が分かりにくいのが残念です。煮豆の王様と呼ばれるくらい煮豆に適した豆です。
 今日のみそ汁は,中厚のけずりぶしでじっくりとだしをとりました。旬のなすがはいっていました。
 また,家で感想を聞いてみてください。
画像1

4年 科学センター学習

画像1画像2画像3
4年生は科学センター学習がありました。
プラネタリウム学習では,京都の空から見える星座や,星座にまつわる話,月の動き,満ち欠けについて学びました。
その他に,「できた!竜巻」,「チョウの観察」,「びっくり!エアパワー」,「エコセンたんけんツアー」,「カラフル光ラボ」など子どもたちがわくわくするような実験がたくさんありました。
この日,不思議に思ったことや興味を持ったことが,今後,夏休みの自由研究などにつなげられればと考えます。

4年 みさきの家宿泊学習3日目(7)

画像1
画像2
学校に無事到着し,到着式を行いました。子どもたちは充実した3日間を過ごすことができました。宮崎浜での磯観察やキャンプファイヤー,野外炊事に星空観察など,大自然の中で友達と共に活動できたことは,何物にも代えがたい豊かな経験となったことでしょう。
 お出迎えには,たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
この経験は今後の学校生活においても,ますます生かされていくものと思います。

七夕ふれあい喫茶(2)

 七夕に向けて,お越しいただいた方々にお願い事を短冊に書いていただいたり,折り紙で笹飾りを作ったりして笹に結びました。また,高齢者の方々とお話したり,社会福祉協議会の方々と一緒に笹飾りを作ったりとたくさんの方々と触れ合うことができました。とてもよい交流ができたので,次回も参加したいという感想をもっていました。
画像1
画像2
画像3

七夕ふれあい喫茶(1)

 7月1日(土)に七夕ふれあい喫茶があり,100名近い地域の高齢者の方々がお越しになりました。29名の5・6年生の児童がボランティア活動に参加しました。受付やお食事の配膳や片づけをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家宿泊学習3日目(6)

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水族館と言えば,人魚伝説のジュゴン。子どもたちは,ジュゴンと会えるのを楽しみにしていたようです。
 ペンギン散歩も見ることができ,目の前で見るペンギンはとても可愛いかったです。

4年 みさきの家宿泊学習3日目(5)

画像1
画像2
画像3
 昼食は,レストランでグループごとに食べます。
 ハンバーグセット,ラーメンセット,伊勢うどんセット,カツカレーの中から選んで注文します。

4年 みさきの家宿泊学習3日目(4)

画像1
画像2
画像3
 10時30分,鳥羽水族館に到着しました。
 セイウチのショーやでは,セイウチがシャボン玉を飛ばしたり,サッカーボールを蹴ってゴールしようとしたりしていました。セイウチの体にも触らせてもらうことができました。
 また,アシカショーでは,アシカがボールを鼻先で受けるなどいろいろな技を披露してくれ,拍手喝采でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 5年ジュニア京都検定,フッ化物洗口,視力検査2年
地域行事
9/17 西院第一区民体育祭,西院第二区民体育祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp