京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:95
総数:555494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

文化祭取組 始まりました。

9月11日 6限から合唱練習や舞台発表の準備が始まりました。
写真は上から1年の学年合唱 2年舞台発表の小道具つくり 3年音楽室での練習風景です。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 女子バスケットボール

9月9日(土)女子バスケットボール部の秋季大会予選リーグが始まりました。
初戦は高野中学校女子バスケットボール部で、中京中学校女子バスケットボール部は快勝、初戦を飾りました。
画像1
画像2
画像3

3年体育大会 学年別練習

9月8日(金) この日は、3年生の体育大会学年別練習です。入場行進、ラジオ体操、そして全員リレーの練習を行いました。
中京中での最後の体育大会になる3年生、スローガンどおり、「限界突破!!」目指して頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

9月8日の道徳

1年は「23人のINPISH(いたずらっ子)」とある高校のダンスチームの話です。自主的、主体的に集団生活に参加しようとする態度について考えます
2年は「命ということ」生命の尊さ、自他の命の尊重について考えます。
3年生は、学年道徳です。「進路決定に向けて」身近になってきた進路決定に向けて考えます。

画像1画像2画像3

2年 体育大会学年別練習

9月7日(木)4限、昨日1年に引き続き、2年生の体育大会 学年練習が行われました。この日あいにくの天候で、体育館での練習となりました。
体育館で 行進とラジオ体操、競技ごとの招集、競技説明がありました。2年になって、中京中での役割も大きくなってきたせいか一つひとつの行動がしっかりしてきました。


画像1
画像2

清掃活動

代議・専門委員会に入っていない生徒諸君は部活ごとに清掃活動です。
9月6日は、それぞれ部活で使用している場所の清掃をしました。
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

9月6日(水)代議専門委員会の様子です。
写真1枚目左上 保健委員会では文化祭での展示準備です。
    右上 美化委員会では、エコキャップの数を数えています。
    左下 体育委員会では体育大会の打ち合わせ
    右下 文化委員会では文化祭の準備です。
写真2枚目左 代議員会では、前期の学級活動のの振り返り
     右 図書委員会では書架の整理です。

画像1
画像2

1年体育大会学年別練習

9月6日(水)2限 体育大会に向けて学年別練習が始まりました。今日は1年、中学校での初めての体育大会です。入場行進から準備運動、全員リレーの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

気象警報・地震に対する非常措置について

気象警報・地震に対する非常措置についてのプリントを配布boxに入れました。
下の文字をクリックしても出てきます。

気象警報・地震に対する非常措置について

秋季大会 男子バスケットボールの部

9月3日(日)男子バスケットボール秋季大会予選リーグが始まりました。
1回戦は藤森中学校体育館で対戦校は洛南中学校男子バスケットボール部です。
健闘しました善戦及ばずでした。しかしこれからの成長が楽しみなチームです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 2限 1年体育大会学年練習
9/14 4限 2年体育大会学年練習
9/15 3限 3年体育大会学年練習
9/18 敬老の日
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp