京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:32
総数:378417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ カレンダープレゼントの準備中!!

画像1画像2
 9月のカレンダーは『あいがも』です。担当児童は「9月は絶対あいがもやねん!」と夏休みが明けてからずっと話していました。教頭先生にお願いして,写真を撮らせていただき,「9月は秋だから。」と秋バージョンの背景にしてカレンダーを作成しました。
 担当児童は,できたカレンダーを見せて,どんなおもいで作ったのか,3くみの友だちに伝えました。そのおもいを聞いた児童は,伝えもれがないようにメモをとりました。その後,みんなで相談して役割を決めました。
 いよいよ配達の時です。みなさんに喜んでもらえますように!
 
 

3年生〜かかし作り体験〜

画像1画像2
29日に初めてのかかし作りを体験しました。

前日に選んでいた衣装を着せたり,新聞紙を入れて立体的に仕上げたり,顔を描いて表情をつけたりして,とても楽しく活動できました。

たくさんの方にお世話になり,貴重な経験ができました。

3くみ にじっこまつり事前学習会

 今日は『にじっこまつり』事前学習会に行きました。毎年,西京西支部の育成学級と西総合支援学校,担当校の児童で交流する『にじっこまつり』が開催されます。今年度は境谷小学校が担当校なので,上里小学校から市バスに乗って行きました。市バスに乗ることも随分慣れて,落ち着いて行動することができました。
 帰りは違うバス停から乗車しました。学校に帰ってから振り返ると,「楽しかった。」「次はお弁当食べたい!」と交流を楽しんだ意見が聞こえてきました。
 『にじっこまつり』当日は11月です。次,みんなで会えることを楽しみにしています!
画像1画像2

作品展に行ってきたよ!

画像1
夏休みの作品展に行ってきました。
いろんな作品に 子どもたちの目はきらきら!

「これ,どうやって作らはったんやろう?」
「この作品,すごい!!」

など,みんないい刺激を受けているようでした。

夏休みの作品 発表会 パート1

画像1
夏休みが明けて,作品を紹介し合いました。

自分の趣味で車を集めていた児童は
車を入れるための棚をつくったり,

ある児童はちぎり絵,
ある児童は貯金箱,
ある児童はパチンコなど・・・

素敵な作品ばかりでした!

夏休みの作品発表会 パート2

画像1
ある児童は レモンの汁のリモネンという油を風船に塗りつけると,風船が割れるという実験を,自由研究で調べ,さらにこの発表会のために準備をしてみんなに見せてくれました。

みんな風船がいつ割れるのかと,どきどき・・・

ぱあーん!!

割れるとみんな嬉しそうでした。
夏休みに自主的に勉強してきたことがみんなの学びになりました。

大原野神社奉納相撲大家に向け,練習開始!!

画像1
画像2
画像3
9月10日(日)に行われる「大原野神社奉納相撲大会」へ向け,
6年生が練習を始めました。

中間休みや昼休み
委員会の当番活動もあります。

集まれる子どもたちが自主的に意欲的に
練習に取り組んでいます。

1分,1秒を惜しまず
練習に取り組むことが大切ですね!!

がんばれ6年生!!

5年生 相撲スタートです☆

体育で相撲の学習がスタートしました。
けがのないよう、安全な場の設定を確認し、相撲の進め方。
「礼に始まって、礼に終わる。」
「はっけよい!」
の声に、白熱していました。とっても楽しかった様子が伝わりました♪
優勝目指してがんばろう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 草引きでいい汗を♪

月曜日に全校草引きがありました。
「暑い…。」とつぶやきながらも、一生懸命草をぬく姿はかっこよく気持ちのいいものでした。学校がきれいになると、全校のみんながきもちよくなるね☆
保護者の方もお手伝いに来て下さりました。ありがとうございました!
画像1
画像2

5年生 夏休み明けは!!

画像1
画像2
画像3
5年生、夏休み明けの1日目。
元気な声が教室にもどってきました。
秘密の暗号をつなげて・・・。どんな言葉ができるのか。
一人一人に注目していました。
つながった言葉は、
「学び合い、認め合い、高め合って成長し合える仲間になろう」
です。リスタート、みんなで成長していきたいと思います。
夏休みに作った自由課題の作品を見せ合い、交流し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 ケータイ教室(3年)
9/13 フッ化物洗口
9/14 校内研究(1年2組)
9/15 スクールカウンセラー
9/18 敬老の日
地域から
9/14 大原野中学校合唱大会
9/15 大原野中学文化祭
PTAより
9/15 学年活動(3年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp