京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:50
総数:350179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 大好きな物語

画像1
画像2
 図工「大好きな物語」に取り組んでいます。今回は,お話の中に出てくる場面を実際に体験してみました。『ぼく』は学校の帰り道に「あっ!みーつけたっ!!」と動物に見える石を見つけます。その石に色を塗って動物に見立てて,動物園をつくるのですが…「石に色を塗って動物にするってどういうことなんだろう?」と考えて,実際にやってみました。「これペンギンに見えるわ。」「キリンかな?」といいながら,絵の具で色を塗り,動物を仕上げていきました。「楽しかった。」「『ぼく』も楽しかったと思う。」などの声が聞こえてきました。
 その後,アイデアスケッチをしました。それぞれの思い描く場面が描かれていきました。

6年生 図画工作 デッサンに挑戦だ!!!!


普段履いている靴のデッサンを行いました。

傷や汚れなども観察しながら,丁寧に集中して取り組んでいました。

どんな作品に仕上がるのかな。楽しみです。


画像1
画像2
画像3

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
次に,表彰です。
図画工作作品展で,入選した2人に賞状を渡しました。
続いて,佳作に入った人です。

最後に,硬筆書写作品展で入選に入った人の表彰です。

今回もたくさんの人を表彰しました。

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
9月11日(月)に,児童朝会を行いました。
まず,最初に飼育委員会から,
カモとアヒルの名前募集のお知らせでいた。
かわいい名前が集まるといいですね!!

次に,校内オリエンテーリングに上位入賞したグループの表彰です。
リーダーの6年生が,代表で賞状をもらいました。

算数クイズ―うれしい悲鳴

先日,行列のできる「算数クイズ」解答受付所で,
紹介してくれたように,
今回の算数クイズには,たくさんの子どもたちが
解答用紙をもって私のところにやってきます。
平吉コンビの算数クイズは,解答が正解だけでは,
OKがもらえません。
解答用紙に書いた式や図や絵を使って
きっちり説明ができないとやり直しになってしまいます。
子どもによっては,友だちやお家の人と一緒にやって,
なんとなく分かった状態で來る子どもたちもいます。
説明の途中で分かりにくいところがあると,
私から質問がきます。
それに,うまく答えないと先に進めません。
何とか2回,3回挑戦し
合格する子どももいます。
でも,うまく説明できずに思わず涙ぐんでしまう子どももいます。
先日1年生の子どもがやってきて,
「校長先生,数図ブロックでやりました。」と言ったので,
「じゃ次,数図ブロックを持ってきて,やってくれる。」と言いました。
こうして,考え表現できる力をつけてほしいと思います。
算数クイズの締め切りは,9月8日(金)でしたが,
まだ,答えを聞いてほしいという子どもたちがたくさんいるようなので,
もう1週間伸ばして,9月15日にします。
ぜひ,挑戦してください。

うれしい悲鳴です。

韓国料理

画像1
 「東アジア文化都市2017京都」の開催に合わせ,それぞれの国や都市の食文化に興味を持つ機会になるようにと,今月は韓国の大邱広域市や中国の長沙市でよく食べられている献立を登場させています。
 今日は,韓国の料理で「タッカルビ」と「テンジャンクッ」を作りました。「タッカルビ」の「タッ」は鶏肉のことで,鶏肉とキャベツやジャガイモなどの野菜を,コチジャンを使って味をつけて仕上げました。「テンジャンクッ」は日本のみそ汁と似ていますが,牛肉やにんにくを使っていて,スタミナがつきそうなスープです。
 韓国は日本の食事とよく似ていて,ごはんに汁物がつき,おかずがならびます。大きく違うのは,ごはんと汁物はスプーンで食べるところです。このように国によって異なるマナーや食べ物に興味を持って,自分の国を見直すきっかけになればと思います。

4年〜しこふんじゃった!

体育の学習で「すもうあそび」に取り組んでいます。

今日は、学年合同で活動しました。
活動前の大切な準備運動。すもうの得意な児童を見本に「しこふみ」をしました。

その後は、これまで対戦をしたことのない隣のクラスの友達と、すもうを楽しみました。
画像1画像2画像3

行列のできる「算数クイズ」解答受付所

校長先生と平田先生が、朝会で算数クイズを出してくれます。
今回の問題は、野球大会の点数に関する問題でした。

休み時間には、その解答を校長先生に伝えに行きます。
締め切りも近づいたある日。職員室の入り口には、行列ができていました。

今回の正解者はどれだけいるのでしょうか?
画像1

1年生 なぬか会 その1

9月7日3時間目に『なぬか会』が行われました。
毎年恒例で1年生と地域の方との昔遊びがおこなわれました。
竹返し・こま・めんこ・かるた・草相撲・けん玉・あやとり・トントン相撲・お手玉などのコーナーがあり,子ども達は自分の行きたいコーナーに行って地域の方たちにやり方などを教えていただいて楽しみました。
最後には皆さんと一緒に「うみ」の歌を歌って,1年生が肩たたきをしました。
なぬか会のみなさんからペン立などのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 なぬか会  その2

画像1画像2画像3
1年生は,遊び方を教えていただいて,めんこやあやとり,こまに熱中する児童もいました。
たのしい時間が過ごせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 ケータイ教室(3年)
9/13 フッ化物洗口
9/14 校内研究(1年2組)
9/15 スクールカウンセラー
9/18 敬老の日
地域から
9/14 大原野中学校合唱大会
9/15 大原野中学文化祭
PTAより
9/15 学年活動(3年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp