![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:81 総数:665914 |
【6年】組体操【集団行動】
なかなか息の合わない集団行動。
心がひとつになるように,練習します。 がんばります! ![]() 【6年】ハードル走練習
運動会に向けて,ハードル走の練習をしました。
久々だったのですが,上手にまたぎこしていました。 当日も格好よくできるように練習します。 ![]() ![]() あさがおの色水あそび![]() ![]() ![]() 色水あそびをしました。 和紙にしみこませて綺麗な模様をつくったり, 水と混ぜて綺麗な色水をつくったりしました。 お話の絵〜想像を広げて作成中〜![]() ![]() ![]() 想像を広げて物語の世界を表現しています。 「月食の赤い月は,黄色を混ぜて本物みたいにしよう」など,子どもたちは工夫しながら楽しんで学習に取り組んでいます。 秋の訪れ![]() 喜ぶ子どもたちもいれば,少し怖がる様子の子どももいれば…。 秋を感じさせてくれる瞬間でした。 太秦漢字チャレンジがんばりました!
今年度2回目の太秦漢字チャレンジがありました!
問題練習に取り組んだ後,テストにチャレンジ! とめ,はね,はらいに気をつけて書いていました。 土曜日ですが,多くの子どもが満点目指してチャレンジすることができました! 結果が気になりますね!お楽しみに!! ![]() ![]() 【1年】カタカナチャレンジ【太秦土曜チャレンジ】
9月9日(土),太秦土曜チャレンジがありました。
1年生は,『カタカナチャレンジ』でした。 カタカナの練習をしてから,検定試験にチャレンジ! 今までのテストと違った雰囲気だったので,少し緊張している感じでした。 丁寧に大きくカタカナを書けていて,すてきでした。 ![]() ![]() 【6年】演技のお手本【組体操】
高学年合同の組体操。
本日は,またまた新しい技を6年生がお手本としてがんばりました。 5年生は, 「なるほど。こうやってするのか。」 と,納得したようです。 お互いががんばれるすてきな組体操にしていきます。 ![]() 【6年】児童朝会でのお願い
6年生は,総合的な学習の時間で平和学習をしてきました。
その中で,自分たちが身近な平和とは何かを考え,それと続けるために必要なこととして, ・思いやりをもつ ・決まりを守る ・あいさつをする と,考えだしました。 それを実行するために,児童朝会で発表しました。 まずは,思いやりをもつです。 運動会で疲れていると,嫌な言葉が出てしまうことがあると思います。 その前に,思いやりをもった行動や言葉を使うようにすれば,みんなが笑顔で運動会を迎えることができると思う,と考えたようです。 これからも,最高学年として,学校を引っ張って行ってくれると思います。 ![]() 【6年】たのしみは【国語】
国語では,『たのしみは』という単元を学習しました。日本の伝統文化である短歌を学習する単元です。短歌とはなにかを学習した後,実際に短歌を作りました。今回の学習では,日常の何気ない楽しみを題材に「たのしみは」で始まり「〜時」で結ぶ短歌を作りました。
なかなか味のある作品が仕上がりました。参観の時,掲示してあります。ぜひご覧いただき,「わかるわあ」「こんなこと思ってるんや」と感じていただきたいです。 ![]() |
|