京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up433
昨日:389
総数:248952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

5年 山の家 15

画像1画像2画像3
次は魚つかみに挑戦です。
池の中を逃げ回る魚(アマゴ)を手つかみで捕まえます。

魚を捕まえての喜びの声,魚に触って思わず出てしまう叫び声,「あっちや!」「こっちや!」「がんばれー!」と池の上から応援する声…。

とてもにぎやかな「おがま池」でした。

5年 山の家 14

画像1画像2画像3
3日目の活動が始まりました。
今日も天候は晴れ。申し分ない野外活動日和です。
今日の朝一は,朝食のパックドッグつくりに挑戦です。
パンに具をはさみ,アルミホイルで包んで,牛乳パックに入れて燃やします。
焼きたてのほかほかのパックドッグは大好評でした!

5年 山の家 13

画像1画像2
後は下り坂がほとんどとなりました。ロープを頼りに降りなければならないような厳しいところもありました。

そして,予定より30分ほど早く山の家に帰着!
最後に,大変お世話になった山の家の所員さんにお礼を言いました。

参加者全員,途中でリタイアする人もなく,最後まで歩ききれたことは素晴らしかったです。また,友達を励ましたり,手助けしたりする姿が多く見られたことも立派だったと思います。
本当によく頑張りました!!

5年 山の家 12

画像1画像2
遠くに京都市の全景が見えました。
鴨川や御所,京都タワーも確認できました。

5年 山の家 11

画像1画像2
途中で野生動物のお風呂「ぬた場」の跡も…。

お昼ご飯は,てんぐ杉の広場でお弁当を食べました。涼しい山の風が吹き抜ける中,疲れた体に,いつも以上に,おいしく感じました。

5年 山の家 10

画像1画像2
尾根筋に出ると,視界も開けて歩きやすい道に変わりました。
花背山の家が見える場面も…。みんなで大きな声で呼びかけました。

5年 山の家 9

画像1画像2
厳しい上り坂が続きます。
高低差はなかなかのもので,ハードな道のりです。

5年 山の家 8

画像1画像2
周りの木の太さが目立ってきて,やがて森の中に・・・。

5年 山の家 7

画像1画像2
2日目のメインは「てんぐ杉登山」。
山の家の所員さんのガイドで,予定では6時間弱の行程を歩きます。
山の家を出発するころは強い日差しに汗ばむ子供たちでしたが,進むにつつれてだんだんと周りの様相が変わってきます…。

5年 山の家 6

画像1画像2
山の家の食堂で朝ご飯をいただきました。
「どれを食べようかな?」
バイキング形式で好きなものを取って食べました。
登山に向けて,しっかりとエネルギー補給ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
9/7 身体測定2年,PTA運営委員会10:00,PTAコーラス・バレー
9/8 朝会,南タイム4年,身体測定1年
9/9 カワセミクラブ
9/11 自由参観日,クルマわかり教室5年,親子交流会1年
9/12 自由参観日,小中ポスター発表,修学旅行説明会
9/13 フッ化物洗口,ドッジボール大会21日まで
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp