京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:103
総数:248091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

4年生 理科 閉じ込めた空気と水

画像1画像2画像3
理科の「閉じ込めた空気と水」で,
学習課題を作るのに,運動場で,
袋に閉じ込めた空気や空気鉄砲などをつかって実験しました。
袋の手ごたえを感じたり,「どうしてスポンジ玉はとぶんだろう?」
「勢いは関係あるのかな?」といった問題が出てきました。
次時から,その問題をといていきます。

5年 山の家 23

画像1画像2
予定の15:30を少し回りましたが,子どもたちみんな,無事に学校へ帰ってきました。少し疲れた様子もありましたが,運動場での解散式では,お出迎え下さった保護者の方々に「ただいま」の挨拶をし,しっかりと4日間を締めくくることができました。

保護者の皆様には,様々な面でご支援,ご協力くださり,本当にありがとうございました。

5年 山の家 23

画像1画像2画像3
4日間に渡り,楽しい思い出を作ってくれた山の家ともいよいよお別れです。
最後に退所式を行いました。
山の家の所員の方からは,みんなで協力していた様子をほめていただきました。

帰り際には,山の家の職員の皆さんがハイタッチ!
カエルの被り物は,「また帰ってこいよ」というメッセージ?

山の家よ,4日間,本当にありがとう!!

5年 山の家 22

画像1画像2画像3
中にはかなり難しいコースも…。
見晴らしのいい,展望台もありました。

みんな汗をかきながら,山の家の自然を味わいながら,
とっぷりと遊びました。

5年 山の家 21

画像1画像2画像3
いよいよ最終日を迎えました。
最後の取組は,アスレチック「冒険の森」。
豊かな自然の中に,いろいろなコースが設定されています。

5年 山の家 20

画像1画像2
あたりは真っ暗。炎が唯一の明かりです。その炎を囲んで楽しいゲームや歌で楽しみました。学生ボランティアの皆さんからのゲームもあり,あっという間に楽しい時間が過ぎていきました…。

最後に1日目の夜に見られなかった満天の星空を観察して,3日目の終わりとしました。

5年 山の家 19

画像1画像2
3日目の最後はキャンプファイアーで楽しみました。
火の神から頂いた3つの火が,大きな炎となり,雰囲気を盛り上げます。

5年 山の家 18

画像1画像2
所員の方にお世話になり,自然観察を行いました。
いろいろな植物の紹介を中心に,さわやかな青空の元,
山の家の所内を歩きました。
帰りにはそれぞれ手土産も…。


5年 山の家 17

画像1画像2
仕上に炭火で焼きました。
自分でさばいた魚が焼きあがるのは,本当に待ち遠しい!
いい匂いがあたりに漂います…。

こんがり焼けたアマゴのおいしさを味わうとともに,
命の尊さを実感していた人も多かったようです。

5年 山の家 16

画像1画像2
続いて魚をさばきました。
内臓やえらを取除き,串に刺します。
ぬるぬるする魚を手にしての作業,まなざしは真剣そのもの。
塩を振って,あとは焼くだけ!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
9/7 身体測定2年,PTA運営委員会10:00,PTAコーラス・バレー
9/8 朝会,南タイム4年,身体測定1年
9/9 カワセミクラブ
9/11 自由参観日,クルマわかり教室5年,親子交流会1年
9/12 自由参観日,小中ポスター発表,修学旅行説明会
9/13 フッ化物洗口,ドッジボール大会21日まで
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp