京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:60
総数:628960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図工 ジュース専門店!

画像1
みんな絵の具を使うことが大好きになっています。
用意もさっとし,筆の準備をしてわくわくしながら待っていました。

楽しみにしていた…「ジュース専門店!」
みんな恐る恐る色を混ぜて,「めっちゃいい色!」
「美味しそうなのができた!」
と大興奮!!

どうでしたか??
日曜参観でおいしそうなジュースをみていただけてよかったです!

画像2

ミニトマトが赤くなってきました。

画像1
5月から育てているミニトマト。朝休みに見に行った子ども達が「赤くなっているトマトがある!!」と驚きの声があがりました。
先週末からの太陽の光をあびて, 何人かのミニトマトが黄緑から黄色, オレンジ, 赤へと色を変えてゆく様子に, 子ども達は興味津々です。
赤く色づいたトマトは, 自分で収穫して順次持って帰る予定です。おいしく食べるのが待ち遠しいですね。

ソフトバレーボール

画像1画像2
体育館でソフトバレーボールをしています。

各チームが作戦を考えて,試合で試していました。

最初は上にボールを上げるのこともできなかった子どもたちですが,今は試合中にラリーができます。

非行防止教室

画像1
今日は右京署の方をお招きして,非行防止教室を行いました。「社会のルール教室」と題して,「警察のお仕事って何?」ということから「こんなこともいじめになるんだよ。」というお話や,「友だちに誘われても断れる勇気を持とう。」という内容のお話をしてくださいました。終わってから子どもたちは「知らなかったことがいっぱいあった!」「今知っといてよかった。これから気を付けよう。」「みんなで気を付けて,みんながいい気持ちで暮らせるようにしたいな。」と感じたことを話してくれていました。子どもたちの心にたくさん響いたようです。

家庭科で裁縫に挑戦!

画像1画像2
たけの子学級の高学年は今,家庭科で裁縫に取り組んでいます。
並縫いをゆっくり,丁寧に練習をしたり,
ミシンを使ってエプロン作りをしています。
完成が待ち遠しいですね。

算数科 たしざん

画像1画像2
 算数科でたし算の学習をしています。

 左のケーキと右のケーキを合わせるといくつかを考えました。
『5と3、合わせてがっちゃん、8です』
と、数図ブロックを使い,お友だちにも説明できました。

 数図ブロックを動かして考えたことを,図にかいたり、式に表したりしました。

体育科  マットあそび

画像1
 前転が上手にできるように,まずは体慣らしをしました。

 かえる跳びで,手の付き方や足の蹴り上げ方を練習しました。手を付く場所に気を付けて,両足でポンと上手に跳べました。

 次に,ゆりかごで,体を丸めておへそを見てゆらゆら転がる練習をしました。

 いよいよ前転に挑戦です!
「かえるの跳び方はできたけど,ゆりかごの体がうまくいかないな。」
「最後が上手にできないな。」
と,子どもたちから,もっと練習を頑張りたい!!という気持ちが伝わってきました。

 みんななら大丈夫!きっと上手にできるようになりますよ。次も楽しく頑張ろうね!

たけの子日曜参観

画像1
画像2
画像3
11日(日)は日曜参観でした。たくさんのご参加,ありがとうございました。
本年度3回目の参観日,たけの子学級は道徳で「すてきなひと」について考え,
図工科の「ジャンプ○○」では,いろいろな飛び出す動物を作りました。
子どもたちもおうちの方に見てもらうことでがんばりをみせていました。

科学センターにいってきたよ!

たけの子学級で科学センターにいきました。
屋内展示の恐竜をみたり、屋外庭園でいろいろな体験をしました。
プラネタリウムでは自分の星座を確認することができ、喜びの声をあげていました。
画像1
画像2

にしんなす

画像1
6月9日(金)
今日の給食は「にしんなす」でした。
1年生にとっては初めての献立です。
にしんに苦手意識を持つ子もいるので,栄養の先生がにしんなすのおいしい食べ方の話をしにきてくれました。
にしんの骨は柔らかく煮てあるので,もぐもぐよく噛んで食べること,にしんのおいしい味を吸ったなすと一緒に食べることなどを教えてもらいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
9/6 お話の読聞かせ(1年・たけの子)  光化学スモッグ訓練10:40〜
9/8 児童朝会
9/9 第2回太秦漢字チャレンジ     園芸教室(4年) 防災土曜塾 ベルマーク集計
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp