京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:38
総数:377590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

すもうのけいこづけ

画像1
画像2
画像3
9月2日(土)の午前9時30分から
おやじの会主催で,すもうのけいこづけが行われました。
今年も,小中一貫教育のつながりで,
大原野中学校から,たくさんの中学生も来てくれました。
校長のあいさつのあと,
おやじの会の代表の方からあいさつがありました。

さっそく,準備運動をしました。

この後,校長は少年補導主催の「ぶどう狩り」に行くため,
けいこの様子は見ることができませんでした。
きっと,精一杯がんばっていたと思います。

お世話になりました,
おやじの会,大原野中学校の先生,生徒のみなさん
ありがとうございました。

4年〜プレジョイントプログラムにトライ!

画像1画像2
本日、ジョイントプログラムに取り組みました。
夏休みの宿題で取り組んだことや、夏休み明けに学習したことを生かしてテストに臨んでくれたと思います。

結果が出るのは‥‥もうしばらくお待ちください。

6年生 理科 生物同士の関わり

ダンゴムシやミミズなどは本当に枯れ葉や枯れ枝を食べるのかということで,

学校の色々な場所に行って土の中にいる動物を探しに行きました。

班で協力しながら,探すことができました。


画像1画像2画像3

小さななかまたち

画像1
生活科の授業で,生き物探しをしました。
 
バッタ,アリ,ダンゴムシ,カエル,トンボ,テントウムシ,セミを中心に
いのちの森付近にいそうな 生き物を見つけに行きました。

みんな生き物が大すきで,バッタをたくさん捕まえていました。

みんなの協力もあり,7種類すべて見つかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/2 すもうけいこづけ
9/4 クラブ,身体計測(2年)
9/5 西京西支部研究授業(2年1組),身体計測(1年)
9/6 フッ化物洗口
9/7 なぬか会(1年),社会科授業研究(6年1組)
地域から
9/2 ブドウ刈り〜少年補導委員会〜
児童館まつり
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp