休日参観 高学年
<1枚目>5年生 英語「アルファベットをさがそう」
<2枚目>6年生 算数「比とその利用」
<3枚目>6年生 外国語「When is your birthday?」
【学校ニュース】 2017-09-02 10:08 up!
休日参観 中学年
<1枚目>3年生 道徳「信頼し合う心」
<2・3枚目>4年生 国語「カンジーはかせの漢字しりとり」
【学校ニュース】 2017-09-02 10:05 up!
休日参観 低学年・さくら
授業が始まると,多くの保護者の参観の中,子どもたちはほどよい緊張感を持ちながらがんばっていました。日曜参観では,多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
<1枚目>さくら学級 国語「すきなこと なあに」
<2枚目>1年生 道徳「はしのうえのおおかみ」
<3枚目>2年生 国語「おおきくなあれ」
【学校ニュース】 2017-09-02 10:00 up!
休日参観 朝英語モジュール
2日(土)に休日参観を行いました。
朝学習は2〜6年生は英語モジュール。たくさん発音したりゲームをしたりして楽しく活動しました。
【学校ニュース】 2017-09-02 09:52 up!
久世区民体育祭の日程訂正
本HP上において「久世区民体育祭」の日程を9月30日(土)としていましたが、正しくは10月1日(日)です。ご迷惑をおかけしました。訂正いたします。よろしくお願いします。
【学校ニュース】 2017-09-02 09:44 up!
ふくわらい大会
9月1日より,文化委員会主催のふくわらい大会が始まりました。目隠しをしながらふくわらいを完成させていきます。最後にできた顔を見て思い通りになった子どもたちは「おお〜っ」っと,思い通りにならなかった子どもたちは「全然違〜う」と感想を言いながら友だちと笑い合っていました。
【児童会】 2017-09-01 11:00 up!
八朔祭
31日(木)に行われた光福寺蔵王堂での八朔祭に今年度も「久世六斎クラブ」の4〜6年生37人が参加し,発表をしました。4年生は初めての出演でしたが,練習してきた「四つ太鼓」をしっかり演奏できました。5年生は二人一組になって四つ太鼓をたたいたり,練習してきた笛を披露したりしました。6年生は四つ太鼓の一人打ちに挑戦しました。
また,5・6年生は「獅子と土蜘蛛」に挑戦し,迫力のある演技を披露しました。昔から代々伝わる神聖な場所での晴れ舞台を終え,子どもたちは充実感溢れた満足そうな表情を浮かべていました。
【学校ニュース】 2017-08-31 19:55 up!
「無料ゲームのはずが…」(5年)
5年生は,「無料ゲームのはずが…」という教材を通して,スマホゲームにおける課金について学習しました。今や,大人にとってなくてはならない存在のスマホ。その中には無料ゲームと謳っているものも多く,本当に手軽にできてしまいます。子どもたちにとってもそれは同じことではないでしょうか。しかし,無料ゲームと謳っていても一部アイテムは課金できてしまうものもあります。
教材の中では,ボタンを何回か押すだけで簡単に課金ができてしまい,結果3か月で30万円払うことになってしまった小学生が紹介されていました。
それを見て,子どもたちは課金のトラブルを防ぐためにどんなことに気をつけるかということを考えました。スマホゲームを使うときのルールを守り,安全にスマホを使っていってほしいと思います。
【5年生】 2017-08-31 10:26 up!
ジョイントプログラムテスト(4〜6年)
31日(木),4〜6年生がこれまでの学習の定着を確認する「京都市ジョイントプログラムテスト」に取り組みました。去年まではこの時期のテストは5・6年生だけでしたが,今年からは4年生も挑戦です。中には難しそうにしている子もいましたが,難しい問題でも最後まで取り組んでいました。
4月に行った6年生の学力学習状況調査でも見られた傾向ですが,本校児童は思考力を問う問題を苦手とする傾向にあります。結果が出たら,また子どもたちに返し,これからの学習につなげていきたいと思います。
【学校ニュース】 2017-08-31 09:40 up!
稲の観察
6月に頑張って植えた稲が大きくなり収穫の時期も近づいてきました。この日は収穫の前に自分たちで植え,大きな実が付いてきた稲の最後の観察に出かけました。子どもたちは小さかった苗が大きくなったのを,体を使って高さを測ったり,実を手で触ったりしながらを観察していました。来週にはいよいよ収穫を迎えます。上手に刈り取れるでしょうか。楽しみですね。
【3年生】 2017-08-31 09:33 up!