京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:32
総数:378417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

チャレンジ体験2日目〜料理〜

画像1
画像2
画像3
7月26日(水)に,チャレンジ体験の2日目が行われました。
料理は,4〜6年生,6名でがんばりました。

献立は
・ツナと豆腐のドライカレー
・コロコロポテト
・トマトとたまごのスープです。

栄養教諭と給食調理員が指導にあたりました。

3年生〜夏休みの勉強会〜

画像1
24日(月)から27日(木)まで,夏休みの勉強会をしました。

参加できる日を選んで,30人もの児童が参加し,友だちと一緒に勉強をすすめることができました。
4日とも参加した児童は10人もいました!!

朝の忙しい時間に送り出していただき,ありがとうございました。

3くみ カレンダープレゼント(8月)

画像1
画像2
画像3
 「8月のカレンダーどうしよう?」
 いつもカレンダーを配達に行く7月末日は夏休みです。そこで,8月担当の児童が夏休み前に作成しました。『夏といえばプール!!!』ということで,水泳学習の合間にプールの写真を撮影し,キラキラ輝くプールの写真に加工して,レイアウトしました。写真には,コメントも書いています。
 みなさんに喜んでもらえるようにがんばってつくることができました。

チャレンジ体験1日目

画像1
画像2
補習が終わった後,子どもたちは
自分の興味・関心をもった分野のチャレンジ体験を行います。

7月25日(火)の1日目は,
低学年サッカー教室と
高学年の理科教室でした。

みんな真剣にがんばっていました。

6年生 陸上部

画像1画像2
夏休みに入ってから,初めての陸上部の練習がありました。

陸上部と大文字に向けた6年生が合同で行いました。

朝早くからの練習にも関わらず,少し早めに来て準備をしている児童もいて感心しました。

しんどい夏をこえ,秋の大文字に向けて,こつこつと練習に取り組んでいきましょう。

5年生 ラムネづくりにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日、夏休みのチャレンジ体験「サイエンス教室」がありました。参加した子ども達は、ラムネ&サイダーづくりに挑戦しました。シュワシュワ〜♪のひみつは何か…??
興味津々、ワクワクドキドキで作りました。

5年生 夏休みこそ勉強!!

画像1
画像2
夏休みに入って大喜びの子ども達でしたが、夏休みの補習第一日目にはたくさん参加していました。一時間でどこまで進めることができるのか…。友達と競争しながら集中して学習することができました。
こんな風に、夏休みにみんなで勉強できるってとっても気持ちがいいなと思いながら子ども達の姿をパシャリ…。計画的に夏休みを過ごしてほしいです★

6年生 補習の様子

画像1
画像2
補習が始まりました。たくさんの子どもたちが参加していました。

朝から一時間集中して取り組むことができました。

あと3日。目標をもって課題に取り組みましょう。

6年生 部活 全市交流会に向けて

画像1画像2画像3
全市交流会に向けて,バドミントン部が練習を行っています。

全力で,相手の打ちにくい所を狙って,どんどん練習していきました。

学校運営協議会作業PART2

画像1
画像2
画像3
ゆうゆうバスは,ガラスなどにペンキがついてしまっているのを
きれいにしていきました。
こてのような道具で,ガラスを傷つけないようにきれいにしていきます。
タイヤも黒のペンキで塗りました。
また,見違えるようにきれいになりました。

この他にも,東屋のペンキ塗や藤棚の補修など,
みなさんで協力して,作業をしていただきました。

学校のためにいつもご支援をいただき,
本当に感謝しております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 かかしづくり(3・4年),身体計測(6年)
8/30 夏休み作品展〜9/1,にじっこまつり事前学習(3組),フッ化物洗口,身体計測(5年)
8/31 身体計測(4年・3組)
9/1 スクールカウンセラー,身体計測(3年)
9/2 すもうけいこづけ
9/4 クラブ,身体計測(2年)
地域から
9/2 ブドウ刈り〜少年補導委員会〜
児童館まつり
PTAより
9/1 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp