京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:74
総数:539480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

山の家(6月29日 野外炊事)

野外炊事をするのは、みさきの家に続いて2回目です。
ずいぶん手際よく作業を進められるようになりました。
画像1
画像2
画像3

山の家(6月29日 火おこし体験)

みんなで協力して、火おこしをしました。
煙はすぐに出てきますが、火種になるほど熱くなった木くずを生み出すまでは、かなりの回数、腕を動かさなければなりません。
どの班も火が起こると拍手につつまれました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(班旗づくり・朝の集い・朝食)

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて「班旗づくり」をしました。
2日目がスタートしました。朝の集いでは体操をして,しっかりと体を目覚めさせました。朝食後,魚つかみをします。雨も少し弱まってきているようですが,野外炊事場での魚つかみになります。

花背山の家(火おこし・野外炊事)

画像1
画像2
画像3
自分たちでおこした火で,すきやき風煮を作りました。とっても美味しく作れました。

花背山の家(火おこし)

画像1
花背山の家の職員の方から説明を聞き,火をおこしました。おこした火を使って,すきやき風煮を作ります。火をけさないように。

花背山の家(昼食)

画像1
花背山の家について,初めての食事です。バイキング形式でたくさんいただきました。

花背山の家(山の家到着)

画像1
 無事,花背山の家に到着しました。入所式では,職員の方より宿泊学習についてのお話を聞きました。楽しみにしていた4日間の宿泊学習がスタートしました。子ども達の成長が楽しみです。
 保護者の皆様には,大変お忙しい中,長期宿泊学習のご準備やお見送り等,ご協力いただきありがとうございました。

6月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・きつねどんぶりの具
・トマトだご汁

 今日の給食は,九州地方の郷土料理『トマトだご汁』でした。
「すいとん」は知っている人も多いのですが,トマトを使って団子を作ると,薄いピンク色のだんごがいろどりが良かったです。


 今日の給食の感想より・・・
「とまとだごじるの中のだんごがもちもちしていておいしかったです。トマトだ後汁の中のとり肉がやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「トマトだごじるがおいしかった。」・・・1の1

「きつねどんぶりおいしかったです。また たべたいです。」・・・1の2

「きつねどんぶりとごはんのあいしょうがすごくおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」・・・2の1

「いつもありがとうございます。きょう わたしがおいしいなと思ったのは,トマトだごじるです。だんごがだんりょくがあっておいしかったです。」・・・4の2

「だごじるのだんごがおいしかったです。きつねどんぶりがごはんときつねですごくあっていておいしかったです。トマトのだごじるもだんごがモチモチしていておいしかったです。」・・・5の1

「トマトだごじるがおいしかったです。きつねどんぶりのぐがごはんとあっておもちと 肉がとくにおいしかったです。とてもおいしかったです。また つくってください。たまねぎがあまくておいしかったです。」・・・6の1

「きつねどんぶりの具がご飯と合っていておいしかったです。トマトのだんごもとてもおいしかったです。いつもありがとうございます。」・・・6の3

6月27日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味付けコッペパン
・牛 乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・豆腐と青菜のスープ

 今日の給食は,今が旬の「きゅうり」を使って,シャキシャキ食感を味わえる『ソーセージと野菜の炒めナムル』にしました。ソーセージとじゃがいもを素揚げしてスチコンで蒸したキャベツやにんじんと炒める料理です。甘酸っぱい調味料とごまの香りがおいしさを引き立ててくれます。じゃがいもの苦手な子どもも油で揚げたじゃがいもはホクホクで,味もよくしみていておいしいと言ってくれていました。「きゅうり」の体温を下げる働きで 暑い夏ものり切りたいものです。

 今日の給食の感想より・・・
「とうふとあおなのスープがおいしかったです。」・・・1の1

「とうふとあおなのスープ あじつけコッペパン ぎゅうにゅう いためナムル」・・・1の2

「ソーセージとやさいのいためナムルがシャキシャキしておいしかったです。」・・・3の2

「ソーセージのいためナムル・コッペパンおいしかったです。とうふとあおなのスープおいしかったです。あおながとろとろで また 食べたいなと思いました。」・・・3の3

「ソーセージとやさいのいためナムルのじゃがいもがしゃきしゃきしてておいしかったです。」・・・4の2

「とうふとあおなのスープがおいしかったので また 作ってください。ソーセージとやさいのいためナムルのキュウリがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。まい日きゅうしょくありがとう。」・・・4の3

「ソーセージとやしのいためナムルが少ししょっぱいのが,あじつけコッペパンとよく合って,すごくおいしかったです。とうふとあおなのスープは,さっぱりしていてすごくおいしかったです。また,このメニューを食べたいです。」5の2

「ソーセージと野菜のいためナムルのじゃがいもが新しい食感になってとてもおいしかったです。とうふとあおなのスープの味つけが,ちょうどよかったです。ソーセージと野菜の組み合わせよかったです。」・・・6の2

6月26日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉のさっぱり煮
・ほうれん草のごま煮
・いものこ汁

 今日の給食は,酢を使って煮ることで,さっぱりとさわやかな味になり,お肉もやわらかくおいしくなる『鶏肉のさっぱり煮』でした。「鶏肉」と「うずらたまご」を使ったシンプルな料理ですが,ちょっと『プリプリ中華炒め』に似ていて,大好評でした。
 副菜の『ほうれん草のごま煮』と『いものこ汁』の組み合わせで,汁物があることで ごはんも食べやすかったです。

 今日は,食事の衛生について考えました。「ナフキン」や「はし」・「はしばこ」は毎日忘れずに持ってくること。そして名前をきちんと書いておくことも忘れないでくださいね。


 今日の給食の感想より・・・
「けい肉のさっぱりにの中のうずらたまごがやわらかくておいしかったです。むぎごはんとけい肉のさっぱりにをいっしょにたべたらおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「けいにくのさっぱりにがいちばんおいしかったです。」・・・1の1

「むぎごはんおいしかったです。」・・・1の2

「けいにくのさっぱりにとごはんがあっておいしかったです。」・・・3の1

「いつもおいしい給食ありがとうございます。けいにくのさっぱりにのうずらたまごとお肉があっていました。おいしかったです。」・・・4の2

「いものこじるのいもがやわらかくておいしかったです。あぶらあげからしるがでてきておいしかったです。けいにくのさっぱりにのたまごが,プリプリでおいしかったです。」・・・4の3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp