|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:157 総数:658820 | 
| 「社会を明るくする運動」 標語表彰式
 第67回「社会を明るくする運動」標語の表彰式が行われました。「安心・安全」をテーマに素敵な標語を考えてくれました。    1年携帯教室
1年生では,7月6日(木)の6限目に,「携帯教室」を体育館で行いました。教育委員会から講師の先生をお招きして,「いじめ」と「スマホ」をテーマにお話をしていただきました。暑い中でしたが,一生懸命に話を聞く姿が印象的でした。今回の「携帯教室」で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。    3年生 非行防止教室   久世西小学校で「朝のあいさつ運動」
 昨日に引き続き、6月27日(火)の朝、久世西小学校で「朝のあいさつ運動」を行いました。 短い時間でしたが、久世西小学校の児童会のみなさんと合同で実施しました。あいさつはコミュニケーションの一歩目です。これからも、気持ちの良いあいさつで一日のスタートをきりましょう。    大藪小学校で「朝のあいさつ運動」
 6月26日(月)の朝、大藪小学校で「朝のあいさつ運動」を行いました。 これは、「久世スタンダードVer.2」の活用の一つで、みんなが気持ちよくあいさつできる学校を目指して取り組んでいます。今日は、大藪小学校の児童会のみなさんと合同で実施しました。 明日は久世西小学校で行う予定です。    定期テスト2始まる!
本日より3日間定期テストが始まりました。準備してきた成果を発揮して欲しいですね。   第43回合同球技大会2   第43回合同球技大会
 6月20日(火)、島津アリーナ京都で「第43回合同球技大会」が開催されました。本校の生徒たちも、他校のお友だちと協力して、バレーボールとドッチボール競技に参加しました。練習の成果が出た場面が多く見られましたが、何よりも一生懸命頑張る姿に感動しました。お疲れさまでした。    春季大会13   上級学校訪問 報告会
 3年生では,6月8日(木)の「上級学校訪問」の報告会を体育館で行いました。ポスターセッション方式で行い,前半・後半にわかれて,他の班の発表を聞きました。一生懸命に発表する姿や,メモを取りながら興味深く発表を聞く姿が印象的でした。進路に対しての意識を向上させ,今後,主体的に自分の進路を決定していくためにもこの機会を大切にして欲しいと思います。    | 
 | |||||||||