京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:104
総数:349742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ カレンダー配達中!

画像1
画像2
画像3
 6月のカレンダーをお届けに行きました。いろいろな先生方との会話の中で,言いたいことはあるけれど言葉につまって困ったり,上手く伝えたい気持ちでたくさんおしゃべりしたり…また,時折カレンダーの台紙に蝶々結びで綴じることもしています。こんなやりとりが嬉しかったり,恥ずかしかったり,ドキドキわくわくしながら毎月がんばっています!

1年生 心電図の検査をしたよ!

画像1画像2
5月30日に1年生は心電図の検査をしました。
ベッドに横になり,身体をうごかさないように静かにして,心電図の検査をしました。
とても上手に検査を受けることができました。

4年生  トライ! ソーラン全力で・・・

 昨日の練習で,さらにレベルアップできるポイントをアドバイスしてもらった子ども達。それを生かして,今日は全力でソーラン!という意気込みで始めました。しかし・・・なかなか納得のいくソーランにはなりません。練習のあと,みんなで話し合いです。「声が小さいな」「走って場所の移動ができていないな」「など子ども達からもまだまだ不十分なポイントが出てきました。あとは,みんなの気持ちだと感じています。みんなの気持ちを一つにして頑張って欲しいものです。がんばれ!4年生!
画像1画像2

3くみ 6月カレンダープレゼント

画像1
画像2
 6月のカレンダーは「絶対,総合遊具がいい!」という6月担当児童の希望により,総合遊具になりました。さらに,「運動会みんなでがんばろう!はないの?」と運動会のスローガンも撮影したかったようですが,まだありません。そこで,担当児童が写っている写真に『メッセージをのせよう』ということになりました。
 担任が何枚も撮影した中から一番よいものを選び,メッセージをスタンプでかきました。まわりの模様も「夏やし!」とひまわりを選び,素敵に仕上げることができました。

1年生 アサガオの葉っぱがふえたよ。

画像1画像2画像3
 毎日の水やりの頑張りが実って,アサガオが日に日に大きく育ち,本葉が出てきまし た。
 双葉との形や大きさの違いをみんなで見つけ合いながら,一人ひとりカードに絵と文でかきました。「ぼくの手よりも大きいよ!」と驚きの声もあがっていました。これからどんな風に育っていくのかな?明日からの水やりもますます気合が入りそうです。

4年生 2年生と大玉送りにトライ!!2

画像1画像2
 入場や退場の方法も知り,本番のように練習しました。
 前回,上手に大玉を送るこつを教えてもらっていたので,今日は赤組も白組も大玉が下に落ちる回数がとても少なくなり,2年生と4年生が協力して球を送れるようになりました。練習では,赤組の勝利が続いています。本番はどんな勝負になるでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 学校閉鎖日
8/21 大原野学園小中一貫教育研修会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp