京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:19
総数:257010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 京エコロジーセンターでの学習

 京エコロジーセンターへ行って,環境について学習しました。「水」「ごみ」「電気」という3つのテーマに分かれて普段の生活を見直したり,自分にできることを考えたりしました。「水」チームは,手を洗うときの水をどれぐらい使っているかを実際に確かめて,もっと少ない量で洗うには?と考えました。「ごみ」チームは,いらなくなったものをどうするか,3R【リデュース(Reduce)リユース(Reuse)リサイクル(Recycle)】で考えていました。「電気」チームは,発電の体験を行うことで電気の大切さを知りました。
 それぞれが学習したことをもとに,もっと環境について考えていきたいと思っています。

画像1画像2画像3

5年 青少年科学センターでの学習

 青少年科学センターへ行ってきました。プラネタリウムで星の学習をしました。まず北斗七星の見つけ方を知り,それを手がかりにして,他の星座を見つけたり,星の動きについてワークシートに記入したりしました。帰って夜に星を見て,今日の学習を生かせていたでしょうか。
画像1

5年 体育科「ベースボール」

画像1画像2画像3
 体育科でベースボールの学習をしています。ピッチャーが投げたボールを打つのではなく,コーンの上に置いたボールを自分のタイミングで打ちます。まずは,簡単なルールをみんなが理解し,ルールに慣れてから作戦をたてて試合をしています。小さなボールを投げたり,受け取ったりするのはとても難しくて,思い通りにいかないこともありますが,楽しく学習を進めています。

5年 理科「メダカのたんじょう」

 理科で「メダカのたんじょう」の準備をしました。間近で観察をして学習を進めていくために,学校の池からメダカを採りました。中間休みに子どもたちと一緒にメダカを採ったのですが,みんな大興奮でした。「あっ!いたいた。」「そっちそっち。」「ここに,いる。」などあちこちで見つけながら,メダカを取り囲む子どもたちでした。これから,教室で大切に育てながら学習を進めていきたいです。
画像1画像2

5年 How many クイズ!

画像1画像2画像3
 外国語活動では,レッスン3の「ものの数え方」の学習をしています。これまで,1〜20の数字の言い方や「いくつあるか。」をたずねる言い方を学習してきました。今日は,テキストブックを参考にしながら自分たちで絵を描いて,友達に「How many 〜」と聞き合う,How many クイズをしました。友達に自分の描いた絵を見せた後に,数をたずねたり答えたりしました。難しいクイズにしようと絵を工夫して描いていましたが,友達のクイズも難しく,楽しみながら英語に慣れ親しんでいる様子が見られました。

6年 修学旅行だより 18

画像1
画像2
画像3
 

6年 修学旅行だより 17

修学旅行一行ですが,
今しがた,京都南インターチェンジから高速をおりたとの連絡がありました。

学校到着までは,あと10〜15分ほどだと思われます。

お出迎えしてくださるみなさま,どうぞよろしくお願いいたします。

6年 修学旅行だより 16

修学旅行一行は現在,多賀サービスエリアでトイレ休憩中です。

予定より遅れているようで,
帰校時刻も5時20〜30分ごろになりそうです。

お出迎え等,よろしくお願いします。

6年 修学旅行だより 15

修学旅行2日目の活動を目いっぱい楽しんだ6年生ですが,最終活動地の名古屋市科学館を午後3時過ぎに出発しました。2日目も全員とても元気に過ごしたようです。

途中の交通事情にもよりますが,帰校は今のところ予定どおり午後5時ごろの見込みです。

お出迎えくださる方は,ご予定よろしくお願いいたします。

6年 修学旅行だより 14

画像1
画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp