京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up177
昨日:543
総数:349428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 学年活動

画像1
画像2
画像3
7月7日5時間目に体育館で学年活動が行われました。
子ども達の自己紹介のあと,体育係さんと体操をしてから,
しっぽとりゲームがおこなわれました。
子ども同士の対戦や子ども対大人の対戦などいろいろな対戦があり,
盛り上がりました。
楽しい会を計画していただいて,役員のお母さん方ありがとうございました。

大きくなったかな?!

保健室に入るのももうすっかり慣れた1年生です。
この日は7月の体重測定と聴力検査がありました。
測定の前に6歳臼歯のお話も聞いて,しっかり歯磨きをする必要性を
実感しました。
奥歯も丁寧に磨こうね。
画像1
画像2

3年生〜まほろば園へ出発〜

7日にまほろば園の方と交流会をさせていただきました。


中庭に集合して,行き道の安全について約束を確認しました。
期待に胸をふくらませて出発しました。

まほろば園では職員の方にとても温かく迎えていただきました。
画像1画像2

5年生 ミラクルミラーステージ第2弾!!

画像1
画像2
画像3
初めての工作。こちらもノリノリで作っていました。どんな風に鏡にうつるのか、確かめ試しながら作っている姿はキラキラしてました。

5年生 ワクワク調理実習第一弾!!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、お米の炊き方について考えました。どうすればおいしいお米がたけるのだろうか・・・?と聞かれると、「よく研ぎます。」「水につけておきます。」という意見が出ました。学校では、耐熱のガラス容器でお米をたき、炊き上がるまでの様子を観察しました。最初は、あわがぐつぐつたっていたのですが、時間がたつと泡がへり、お米が水分をしっかりふくみ、なんともいえない良い香りがただよってきました。子ども達は、ワクワク、じっとお鍋を見ながらもうそろそろかなと炊き上がるのを待っていました。そして、できあがると、「うわぁ!おいしそう!」とまずは一口味見をしました。「もちもちしていておいしい!」と笑顔。サランラップで包んでおにぎりにして給食時間に食べました★ 私も、頂きました。味はもちろん・・・、「おいし〜〜!!最高の味でした。ありがとう。」

ミラクルミラーステージ第1弾

今週から,図工で『ミラクルミラーステージ』を作っています。

反射して見える鏡の特性を生かし,作品の奥行きや広がりを考えて作っています。
アイデアが重要な作品ですが,子どもたちの設計図を見ると,柔軟さに驚かされます。

5年生になって初めての工作になるので,みんなわくわくとした様子です。
まだ作り始めです。今後の様子をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年生 大文字駅伝に向けて

いよいよ大文字に向けて6年生の練習が始まりました。

今年は26人の6年生の参加になりました。

火水金の週3日朝練と放課後練習を行います。

校長先生じきじきに指導をしてもらっています。


目指せ予選突破!!!!!

画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオの花がさいたよ!

画像1画像2
 毎日登校するやいなや,植木鉢に走り寄って水をあげていた子どもたち。その気持ちが伝わって,とてもきれいなアサガオの花が咲きました!つるの伸び方や葉の付き方,つぼみの形,花の色や大きさ…じっくりと観察してカードに書きました。毎日,咲いた花の数を「あさがおカード」に記録しています。夏の間にどれくらいたくさんの花が咲くかな?
明日からも水やり,頑張ろうね!!

2年生 水遊びパート2

画像1
ほとんどの子どもたちが伏し浮きができていました。

次回はテストをします!!

頑張ってほしいです。

2年生 水あそび

画像1
画像2
今日はお天気がよくなかったのですが,子どもたちがプールに入ると

不思議とやんできました。みんな晴れ男晴れ女ばかりなのかもしれませんね!

そして宝探しゲームをしました!

みんなで協力して数を数えました。

一回戦では男子,二回戦では女子が勝ちました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日,親子木工教室
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp