京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

読み聞かせ6年

京北お話の会の方が6年生に読み聞かせをしてくださいました。
本の題名は「雑草のくらし 〜あき地の5年間〜」です。
自分たちでは想像もつかない雑草の世界のドラマと見事な絵に興味深く聞き入っていました。
画像1
画像2

いろいろなかたち

画像1
算数科「いろいろなかたち」では,
箱や缶を組み立てて,
好きなものを作りました。

形から想像をふくらませて,
バランス良く組み立てることを
頑張っていました。

教育実習

画像1
教育実習の先生は主に1年生教室で過ごしていきます。

1時間目は自己紹介をしました。
これから第二小学校のことをたくさん知ってもらいたいです。

月曜日の朝

画像1
いつもの全校遊びの後、教育実習に来られた先生の紹介がありました。

これから1ヶ月間,教師になるための勉強をがんばっていただきます。

紙相撲大会!

画像1
土曜参観の中の祖父母学級の時間に,紙相撲大会を行いました!2年生みんなで駒を作りました。強そうな絵を描いたり,可愛い絵を描いたりとおじいさん・おばあさん・保護者の方と楽しく紙相撲をするところを考えながら作りました。大会当日も笑顔いっぱいの紙相撲大会になり,大成功でした。

トルコ行進曲

画像1
音楽科の授業で,2拍子を感じながらトルコ行進曲を聴いたり、手拍子をする活動をしています。授業を進めていく中でだんだん楽しくなっていき,体がうずうずしたのか「踊りたい!」と子どもたちからの提案があり,授業の最後に曲に合わせて踊りました。

体育「ベースボール」

画像1画像2
体育でベースボールをしています。通常のルールとは違い,アウトにできる場所をバッターごとに移動させて工夫することで,遠くまで飛んだ打球でもアウトにすることができます。子どもたちも試合を重ねるごとに失点が減り,毎試合白熱しています。

外国語活動「Can you 〜?」

外国語活動で,相手のできることについて尋ねたり,自分のできることを紹介したりしました。ただ尋ねるだけでなく,反応を英語で返すことで,英語での対話に親しみました。
画像1画像2

掃除の様子

縦割りで掃除を担当しています。
それぞれの担当箇所を一生懸命に取り組んでいます。


画像1画像2画像3

人権宣言

画像1
学年ごとに人権目標を発表してもらいました。
また,校長先生から憲法の話をしていただきました。

みんなと仲良くすごしていくために大切なことを考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 6年周山中リーダー研修会(希望者)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp