![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
3くみ 三角形で何つくる?![]() ![]() ![]() 着衣水泳![]() ![]() 「着衣水泳」がありました。 服を着たまま,海や川に誤って落ちたらどうなるか!? やはり,体験した上で安全な対応の仕方を学んでほしいと思っていました。 今年度,体育担当の教員が 「着衣水泳」の指導の仕方をまとめてくれました。 7月18日(火) 1・2時間目に5・6年生 3・4時間目に3・4年生が着衣水泳を行いました。 まずは,服を着たまま歩く,泳ぐ体験をしました。 そして,もしもおぼれたら浮く練習をしました。 また,おぼれた人を見たら,浮くものを投げてあげることも大切です。 貴重な体験ができたことと思います。 5年生 ミジンコ発見![]() ![]() ![]() 1年生 「たからものをおしえよう」![]() ![]() 6年生 外国語活動 負けられないかるたとり。
6年生はそれぞれ負けられない戦いがそこにはありました。
I can ○○ I can't ○○ I can が聞こえたら,かるたを取っていきます。 しっかりと聞くことが大切でしたね。 またALTの先生が本日で最後でした。 ラストメッセージも子どもたちにはどのように響いたのでしょうか。またお家で話してみてください。 ![]() ![]() ![]() 5年生 Let's study English♪
英語で1〜20までが言えるようになった子ども達。
自分が選んだ数だけりんごに色をぬり、りんごをぬった数が同じ人を探し合いました。 「How many apples??」と英語でたずね、「ten apples」と答えていました。そして、同じ数の人が見つかるととっても嬉しそうに、テキストブックにサインをし合っていました。まちがえてもいい!へたでもいい!!どんどん英語を口にしていって、楽しく学んでほしいです★ ![]() ![]() ![]() 6年 くるくるクランク![]() ![]() 6年生 放課後の様子![]() ![]() ![]() 懇談の合間に,担任が上から様子を見ると, 「○○最後まで頑張れ!!!ファイト!!!」 声を掛け合う集団になっていました。 2年生 非行防止教室 その1
スクールサポーターの方に
社会のルールについてお話いただきました。 おまわりさんの仕事を知ったり,「判断4原則」という やっていいこと,悪いことも学んだりしました。 学んだことを生活にいかしていきたいと思います。 ![]() 2年生 非行防止教室 その2
「判断4原則」とは
1.自分がされたらきずついたり,困ったりしないか。 2.大切な人をがっかりさせないか。 3.人に迷惑をかけないか。 4.法律やきまりをやぶってないか。 を常に考え,正しい行動をとりましょう。 ![]() |
|