京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:227436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

長期宿泊学習:3日目

朝6時には起床し,朝のつどいを終えて,朝食を食べました。これから三小に向かいます。
画像1
画像2

ふれあい会!

画像1
待ちに待ったうさぎとのふれあい会がありました。うさぎにえさをあげるのを体験したり,そっと触ってみたり,いつもは入れないうさぎ小屋に入ることができて,とても貴重な体験ができました。

地図づくり!

画像1
生活科「まちをたんけん だいはっけん」の学習で,学校の周りを探検し,いろいろな発見がありました。その発見をそれぞれが絵にして,1つの地図にまとめました。「ここにはこんなものがあったよ!」「それはあっちだったよ!」と,みんなで協力し合いながら完成させました。

読み聞かせに来ていただきました!

画像1
みんながいつも楽しみにしている読み聞かせがありました。月に1回来てくださるこの時間がみんなとても好きで,今回は「たんぽぽ」という絵本を読んでいただきました。この絵本を知っている子もいましたが,お話が始まるとじっと話に耳をかたむけておりました。終わったあとに感想を聞くと,「楽しかった!」と笑顔でこたえてくれました。

長期宿泊学習:2日目

第二日目の夕食を食べ終わりました。みんなで食べるとたくさん食べられます。

本日の長期宿泊学習にかかわるホームページの記載は以上です。明日もよろしくお願いいたします。
画像1

長期宿泊学習:2日目

合併の森で,間伐材の伐採見学をして,その木をのこぎりで切る体験をしました。山の木をチェーンソーで切るところを見るのは,はじめてでした。その後,切られた丸太を順番にのこぎりで切りました。なかなかきれなくてしんどかったけれど,森林組合の方にはげましてもらって,やっと切れました。切った木はおみやげにもらいました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

画像1
いろいろな形を見つけ,写し取る学習を行いました。

子どもたちは,「三角なのに,四角になる!」と楽しそうでした。

その後,写し取った形から思いつく絵を描きました。

みずあそび 開始!

画像1
今日から水遊び開始です!

子どもたちはお昼の一番暑い時間に,
「楽しい!」,「さっぱりした!」と
笑顔で入っていました。

長期宿泊学習:2日目

樋口先生の指導で,木の枝や葉を使ったクラフトをしました。のこぎりや小刀を使うのに苦労しましが,約3時間集中して取り組み,すてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習:2日目

朝6時には,ほぼ全員が起きました。みんな元気です。朝食を食べてクラフトにとりかかっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 夏季休業開始
6年キャンプ
6年親子活動
水泳指導(〜8/4)
7/25 6年キャンプ
7/26 個人懇談会
7/27 個人懇談会
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp