京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:18
総数:455282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

元気で丈夫な歯

 学校医(歯科)の横田先生が今月も歯の検診と歯磨き指導に来てくださいました。
 歯磨き指導に来ていただいた時にほめてもらえるように,子どもたちは給食後に行う毎日の歯磨きをしっかりと行っています。
 今回も優しくたくさん声をかけていただき子どもたちは,嬉しそうでした。

画像1画像2

雨の日の休み時間

 外で遊べないので,子どもたちは,校舎内で楽しむことを考えています。
「お隣の国を知ろう」の学習で並べられた韓国・朝鮮の本や遊びを興味津々で眺めたり,ひまわり学級で友達と触れ合ったり・・・雨の日ならではの過ごし方ですね。
画像1画像2

3年生 七夕かざり

画像1画像2
七夕に向けて短冊に願い事を書いて,

ひまわり学級のお友達と,笹の葉に吊るしました。

色紙で作ったかざりもいっしょに飾りました。

七夕の日は,いいお天気になるといいですね。

3年生 プラークテスト

画像1画像2
今日の学活の時間に,プラークテストを行いました。

歯垢を染め出して磨き残しをチェックし,

正しい歯磨きの方法をみんなで確認しました。

思っていたよりも磨き残しがあることを知った子も多いようです。

食事の後には,しっかりすみずみまで歯磨きをして,

虫歯ゼロで,気持ちよく過ごしてほしいです。

3年生 休み時間

画像1
今日はお天気が悪く,運動場で遊べない子どもたち。

休み時間,教室で「ロンドン橋」で遊んで過ごしていました。

教室の中で怪我なく遊べる遊びを,またみんなで考えられるといいですね。

7月 児童集会

画像1
画像2
画像3
 3日,7月の児童集会がありました。PK大会やふれあいタイム等,各委員会から,楽しい催しの紹介がありました。また,児童会からは重点目標として「久世スタンダードVe2」の「学校の決まりを守ろう」の項目があげられ,寸劇を交えて決まりの大切さを伝えてくれました。
 全校合唱「世界の子どものマーチ」は,高い声もきれいに響いていました。

なかよしタイム(6年生編〜)

画像1画像2画像3
 6年生と輪くぐりゲームをしました。みんなとっても楽しかったようで,「がんばれ!」と何人も応援してくれていました。6年生の出し物は,「猛獣狩り」と「合唱」と「リコーダー」でした。さすが,高学年という歌声とリコーダーの響きにうっとりと聞きいっていました。最後に握手をし「またきてね」や「ありがとう」という言葉を交わしていました。

1年生 雨の日たんけん

画像1
画像2
今日は朝から大雨。子どもたちは外では遊べず,少し退屈そうです。
そんな中、一年生は雨の日の学校探検にでかけました。

「ポツポツ聞こえるよ。」
「ザァーザァー言ってるよ。」

色んな音を感じ取り,普段と違った学校の様子を体験しました。

1年生 給食室を見学しました

画像1
画像2
いつもおいしく食べている給食はどうやって作られているのだろうか。
給食室を見に行きました。

今日のメニューは「あんかけごはん」と「こまつなとひじきの炒め物」です。
大きなお鍋で一度にたくさん調理しているのを見て,おどろいていました。

「あのお鍋大きいな。」
「しゃもじが顔より大きいよ。」
「熱そうだな!」
「いいかおり,おいしそう。」

調理員さんが一生懸命に作ってくださるのを見て,これからも感謝をこめて食べようと話し合えました。

4年 水泳学習

 学習のねらいを2つもち,毎時間できることが増えるようにがんばっています。
 バディとお互いをよく見合って,泳ぎのポイントをアドバイスし合ったり,距離を記録したりしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp