京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:83
総数:331353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

7月19日 1年 お話キャラバン

画像1
今日は,お話キャラバンの方に来ていただき,お話を絵にするコンクールの対象となっている本の紹介や読み聞かせをしていただきました。
どの本もとてもおもしろそうで,子どもたちは興味津々で聞いていました。
「自分でも読みたい」という声も聞こえました。
画像2

7月19日 1年 国語「おおきなかぶ」

国語では,音読発表会に向けてグループごとに「おおきなかぶ」の練習をしています。
やくわりごとにどんな動きをすればいいかも考えました。
少しずつ声も大きくなってきて,自信がついてきたようです。
自分が読む部分を覚えている子も増えてきました。
本番が楽しみです。
画像1

7月18日 1年 あいさつ運動

3連休が明け,火曜日から再び学校が始まりました。
1年生ははじめてのあいさつ運動でした。
元気よく「おはようございます。」と言いました。
毎日,自分からいろんな人に言って,みんなであいさつの輪を広げられたらいいなと思います。
画像1

7月14日 1年 生活「おおきくなあれ,わたしのはな」

生活の学習でのあさがおの観察は今日が最後でした。
つるものび,花もたくさんさき,中には種ができ始めている子もいました。
夏休はお家であさがおの観察をしてもらいます。
これからどんな風に変わっていくかも楽しみですね。
画像1
画像2

中堂寺六斎念仏 その2 4年生 7月14日

画像1
画像2
画像3
 今年度も学習発表会で4年生は中堂寺六斎念仏をします。まずは,歌を覚えることを子どもたちに頑張ってほしいです。
 卒業生の中学生たちによる演奏には子どもたちも見入っていました。

中堂寺六斎念仏 4年生 7月14日

画像1
画像2
画像3
 今日は総合的な学習で.地域の伝統芸能である中堂寺六斎念仏を地域の方や卒業生の中学生に教えていただきました。部活動で習っている子どもも多かったり,毎年学習発表会で見ていたりするためか,全体的にすんなりと取り組むことができました。

7月14日 1年 ランチルーム

画像1
今日,ランチルームでの給食は2回目でした。
こどもたちはとても楽しみにしていたようでした。
また,ランチルームで給食を食べられる日が楽しみです。

7月14日 1年 国語「すきなこと,なあに」

国語の学習では,みんなですきなことを紹介し合いました。
準備していた画用紙を見せながら,紹介をしました。聞いていた人は質問や感想を伝えました。少しずつペアやグループでの発表もできるようになってきたと思います。
画像1
画像2

国語科「新聞を作ろう」 4年生 7月12日

画像1
画像2
画像3
 社会科で学習した「水とくらし」「ごみとくらし」の内容を国語科の「新聞を作ろう」で新聞にしました。子どもたちは新聞作りが楽しかったようで,「また,やりたい!」という声もありました。それぞれで作った新聞を読み合い,ふせんに感想を書き,交流しました。

水泳学習 4年生 7月13日

画像1
画像2
画像3
 今日は水泳検定がありました。自分の検定の級を目標に頑張って泳ぎました。4年生では2級が最も高く,7人もの人が合格しました。それぞれのめあてに向かって頑張っている姿が光っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 前期前半・給食終了 全校5校時 集い1 大掃除13:30〜14:00
7/22 夏季休業開始(〜8/24)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp